【テレワークのメリット・デメリット】やってみて気づいた「これ、いいぞ!…
新型コロナ・ウイルスの影響で、日本社会にテレワーク化が急速に浸透しました。 私もこれまでは「会社に出社しないで、ずっと家で仕事してるなんてうまくいくはずがない」なんて思っていましたが、実際やってみると…
2020/06/02
『 健康 』に関する記事は全20件です。
新型コロナ・ウイルスの影響で、日本社会にテレワーク化が急速に浸透しました。 私もこれまでは「会社に出社しないで、ずっと家で仕事してるなんてうまくいくはずがない」なんて思っていましたが、実際やってみると…
2020/06/02
旅行の必需品としてカバンに入れておきたい物の一つが常備薬です。頭痛や腹痛用の痛め止めや、ちょっとした気になる風邪を引いてしまった時、乾燥する飛行機の機内での風邪予防や虫除けまで、いつも使っている薬が切…
2020/05/31
こんにちは!ふーちゃんといいます。 今は家で過ごす時間が増えた方も多いかと思いますが、規則正しい生活はできていますか? 毎日三食食べていますでしょうか? 朝はコーヒーだけ、いやはや朝昼兼用で済ませてし…
2020/04/25
こんにちは! ヨッシーと申します。旅行業で働く傍ら、スポーツインストラクターをしていました。 新型コロナウィルス感染症により、皆さんも家で食事をとる機会が多くなっていることと思います。そこで、毎日の食…
2020/04/25
「サンタ・マリア・ノヴェッラ薬局」という名前をご存知ですか? サンタ・マリア・ノヴェッラ薬局とはイタリア、フィレンツェにある世界最古の薬局です。この薬局、元は修道院でした。修道院がハーブの研究と育成の…
2020/02/16
オリーブオイルが健康や美容にとても効果的というのは一般的に知られていると思いますが、詳しく知らない方が多いのではないのでしょうか。今回は、なぜオリーブが体にいいのか簡単にご説明いたします! 目次 オ…
2019/10/06
イギリス滞在中に、もしも具合が悪くなってしまったり、ケガをしてしまったら? 医者に行くほどでもないのだけれど、という場合には、街中に数多くあるファーマシー(Pharmacy)を訪ねてみるのがおすすめで…
2019/01/28
独自の文化を持つ客家(ハッカ)民族の間で、古くから親しまれ続けている「擂茶」は、美容効果もあるといわれる食べるお茶。台湾各地にある客家人の集落のひとつ「美濃」で、「擂茶」のDIY体験をしてきました。 …
2018/10/21
最近、エイジングケアや美白ケアに引っ張りダコの「クコの実」。(※上の写真の赤い実が「クコの実」です。)美肌効果だけでなく、健康効果が高いスーパーフードとしても人気を集めているのだとか。 日本ではこれま…
2018/08/26
目次 森の中のヤギ農場『Ridammerhoeve』 『ヤギヨガ』で子ヤギに癒される至福のひととき 農場のテラスでオーガニックな朝ごはん 森の中のヤギ農場『Ridammerhoeve』 アムステル…
2018/08/23
こんにちは!編集部のhiroyukaです。みなさんは夜、ベッドに入ってすぐ眠れてますか?毎日とは言わずとも、例えば大事なイベントの前日や、仕事などで次の日朝早く起きなきゃいけない時にかぎって「なんだか…
2018/08/05
オーストラリアの中でもケアンズは、海(グレートバリアリーフ)と山(熱帯雨林)という二つの世界遺産を持つ自然いっぱいの街なので、これまで、海や山、川や高原など自然を生かした観光がフォーカスされがちですが…
2018/07/10
日本でもまだまだ続く生姜ブーム。昔から日常に欠かせないものですね。生姜には、冷え性改善、血行促進、糖尿病予防、むくみ改善、うつ病予防、デトックス作用、アンチエイジング、、、など約40近くの効能があると…
2018/06/27
ニュージーランドのはちみつは国内外問わず、美味しくて栄養価の高い食べ物として人気ですが、日本ではあまり見かけないはちみつもあります。私がニュージーランドに住み始めて数か月のころ、義理の母にプレゼントと…
2018/06/03
ロサンゼルスは気候がよく、暮らしていて風邪をひいたり、熱を出すことなどめったにありません。 それでも季節の変わり目などには、砂漠地帯という土地柄もあり、昼間は真夏のように暑いのに朝晩が冷え込むという温…
2017/10/15
スロヴァキア人の友人からはちみつをいただきました。 友人の彼女の出身地、チェコ・シュマバで採れたはちみつ。自然の美しいシュマバ産のはちみつですから、体にもいいこと間違いなし。スロヴァキア×チェコのカ…
2017/09/14
スイスでは、2人に1人が肥満だというびっくりするような統計がある。 この「肥満」の統計には2種類あり、ひとつはいわゆるBMI(ボディマス指数)によるもの。BMIが25以上だと太り気味と定義される(30…
2017/07/19
ホーチミン旅行者のうち、女性観光客が占める割合はかなり高め。それはショッピング、グルメ、エステと女性の欲求を掻き立てるカテゴリーが揃っているから。今回紹介するロッキースパは、女性ならあこがれる『癒し…
2017/02/07
マレーシアでは、多くの人がそれ相当の年を取ってくると、伝統ハーブを毎日飲む事によって健康を管理している人が多くなる。昔からの原住民の知恵を大切に継承していると思う。 1日分のハーブ水をいれた1.5リッ…
2016/09/30
酒田市みずほ通りにある女性専用フイットネス! 『B-Line(ビーライン)スタジオロハス』さん。 通りから少し奥まったところにあるため、建物があまり目立ちませんが、ここは、時々通る大通りです。 …
2016/02/19
© 2017 TabiCoffret Co.,Ltd.