知らないとビックリする!ドイツ旅行で気をつけたいこと5選
ドイツへ旅行に行った時に、日本との違いで困惑することがあるでしょう。そうした違いを知らずに旅行すると、問題が起きてしまうこともあります。そして、せっかくの海外旅行が台無しになってしまうかもしれません。…
2019/01/21
『 交通機関 』に関する記事は全27件です。
ドイツへ旅行に行った時に、日本との違いで困惑することがあるでしょう。そうした違いを知らずに旅行すると、問題が起きてしまうこともあります。そして、せっかくの海外旅行が台無しになってしまうかもしれません。…
2019/01/21
Bonne année! 新年あけましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。 「前回のパリ旅行でセーヌ河やルーブル美術館は一通り回ったから、今回はどこに行こうかな?」...そん…
2019/01/20
こんにちは、2011年からカナダのトロントに在住しています、ももです。今回はトロント市内を移動するときに欠かせない「公共交通機関」について、その基礎をご紹介します。 国が違えばその勝手も異なり、初めて…
2018/08/02
サファリやストーンタウンで有名なタンザニアですが、地元の人たちと触れ合うのも海外旅行の醍醐味です。人々がよく使うバスに乗って、市内をめぐってみてはいかがでしょうか?今回は、タンザニアでのバスの乗り方を…
2018/07/26
2018年1月31日、ロンドン市交通局(Transport for London、通称TfL)によって運営されている路線バスの運賃体系が、さらにお得になりました。既に導入済みだった「ホッパー(Hopp…
2018/02/21
雨季真っただ中のポルトガル。それでも去年から引き続き雨が少ない毎日となり、より一層「観光日和」が続いています。 ところで皆さん、ここポルトガルを含めてたくさん旅行に行きたい!と思っても、旅行するにはや…
2018/02/10
箱根観光といえば、芦ノ湖遊覧に美術館めぐりなど訪れたい場所が盛りだくさん。車で行く方は道を調べる必要がありますが、旅行は公共交通機関派の方はどのルートを使うのかに加えて、それぞれの運賃も気になりますよ…
2018/01/25
ロンドンで地下鉄やバス、電車を利用すると、「えっ?」と思ってしまうことが結構あるかもしれません。日本ではありえないことがロンドンではまかり通っている ― そんな違いをいくつか集めてみました。 車内での…
2018/01/12
簡単!新高岡駅の新幹線から在来に乗り継ぐには? 新幹線駅と中心部に距離があり、移動に苦労する場合が少なくありません。タクシーは利用したくないし。駅名に「新」がつくと、離れてる感じ、しますよね。 新高岡…
2017/12/26
タヒチでいつもお世話になっているタヒチ・ファアア国際空港に新しいラウンジがオープンしました。 ©Air Tahiti Nui ラウンジ内は、ホワイトとブルーを基調とし、さらにポリネシアのテイストを取り…
2017/12/25
前回に引き続きタイの観光メインディスティネーションのタクシー事情をご紹介したいとおもいます。 前回記事>>>タイのタクシー事情ってどういうの? その1 街の中でのタクシー[バンコク編] さすが、大…
2017/12/24
旅の計画で思いのほか重要なのが「空港からホテルまでの送迎」。事前に宿泊先のホテルに頼めばもちろんホテルが送迎の手配をしてくれていて、空港で名前を書いたプラカードを持って待っていてくれます。安全で確実な…
2017/12/08
風光明媚な観光地、ガルダ湖はバスで旅するのもおすすめ ローマやヴェネツィアなどの大都市と違い、日本人にはまだあまり馴染みのない観光地であるガルダ湖ですが、イタリアの小都市としては珍しく公共交通機関も充…
2017/10/20
カナダで最も大きな都市、トロントにあるユニオン駅 ユニオン駅は交通機関のハブ駅です。遠方から観光客がトロントに訪れたり、通勤・通学で利用したりなど、毎日多くの人が利用しています。また、ユニオン駅はダウ…
2017/08/17
海外旅行のスタート地点となる空港。ローマとミラノの空港では、着いた瞬間からイタリアらしさに溢れています。壁面の広告や空港内で食べられる本場ジェラートなど、その魅力をご紹介! ※写真は全てイメージです。…
2015/08/19
最近まで整備された交通網がなく、移動にひと工夫が必要だったバリ島。現在はタクシーの質も上がり、バス会社も増えて交通の便が良くなってきました。今回は、今時のバリ島の移動・交通手段をご紹介します。 <…
2015/07/15
ヨハネスブルグの電車は安全なのでしょうか。 映画「ツォツィ」には、ローカル電車の車内で主人公の仲間が男性から財布を奪い、その腹にアイスピックを突き刺す場面が登場します。毎日こういう事件が起きている訳で…
2014/09/17
ポルトガルの玄関口ともいえる主都リスボン。 ポルトガルを訪れる人を魅了するこの都市を、思う存分楽しみたい!という人のために、力強い味方となってくれるカードがあります。ツアーで観光地を巡るのも楽しいけれ…
2014/08/13
今回はデンマークの首都圏での電車の乗り方についてご紹介します。 コペンハーゲン近郊はゾーン制となっています。1つの切符で電車、バス、メトロに乗車可能です。料金制度はちょっと複雑。たとえば、ゾーン2内…
2014/08/07
オランダ国内の鉄道は、オランダ鉄道(Nederlandse Spoorwegen)という、元国鉄の企業が運営しています。 駅の中には券売機が点在しています。電車とおなじ、黄色と青を基調にしているので…
2014/08/07
© 2017 TabiCoffret Co.,Ltd.