「乗り物」のタグ一覧

87件中1~20件を表示しています

新幹線の自由席への乗り方は? 切符の買い方や注意点も解説

新幹線には自由席と指定席があり、自由席には「指定席よりも料金が安い」「利用する列車に融通がきく」などのメリットがあります。 新幹線に乗り慣れていない人や新幹線の利用が久しぶりの人に向けて、新幹線の自由…

【オーストリア】世界遺産の町グラーツのシンボル「シュロスベルク」山上を…

<TOP画像:シュロスベルクの時計塔> オーストリア第二の都市グラーツ。ウィーンから150km南にある世界遺産の町で、スロヴェニアとの国境も近く、緑豊かなシュタイヤーマルク州の州都としても親しまれてい…

高速バス・夜行バスの乗り方ガイド! 予約の方法から乗車手順まで

新幹線や飛行機に比べて値段の安い高速バス・夜行バスは、目的地まで安く移動したい人にとっては便利な存在です。ただ、実際に利用したことがないと、わからないことも多いのではないでしょうか。 そこで、予約方法…

【台湾】台南から高雄空港への行き方!朝の空港の様子もご紹介

入国制限が緩和され、コロナ禍以前の日常に戻りつつある今日この頃、台湾各地を周遊し台南から帰路に就くという方も多いのではないでしょうか?台南の最寄空港となる高雄空港へは、いくつかのアクセス方法があります…

【ベルリン】を訪れる際に気を付けたいこと

ドイツを旅行する際に、その首都ベルリンを訪れる人は少なくないでしょう。ベルリンには多くの観光スポットがあります。 例えば、世界遺産に指定されている博物館島。そして東西冷戦の痕跡を残すベルリンの壁があり…

【兵庫】欧州の香りただよう、初夏の神戸布引ハーブ園へ

<TOP画像:ハーブ園山頂駅にある展望プラザ> ここ数年、新型コロナの影響で海外旅行はおろか、国内旅行すら難しい時期が長く続きました。しかし2023年5月からは新型コロナも5類扱いとなり、規制なく国内…

キャンパートレーラーで西オーストラリア州内陸部アウトバックキャンプ!

オーストラリアでキャンプ場を経営している筆者ですが、実に7年ぶりにキャンプへ行ってきました!愛犬を連れて快適にキャンプがしたく、今回はキャンパートレーラーでのキャンプに初挑戦です。 目次 内陸部のア…

航空運賃【急高騰】によりZIPAIRで飛んでみた!ロサンゼルスからサン…

夏の帰省時期、ロサンゼルスから日本行きの航空運賃は例年、およそ1,000〜1,300ドルくらいの間が相場だった気がします。それなのに、この夏は1人分が1,800ドル超え。家族4人で帰省すれば7,200…

【ベトナム】インドシナ半島最高峰のファンシーパン山!2023年2月現在…

ベトナムの北部ラオカイ省の高原にある観光都市サパは、19世紀までその存在を知られていませんでした。その理由は、ベトナムはもちろん、インドシナ半島でも最も高いファンシーパン山(標高3,143m)の影に隠…

地下200メートルで舟にのる!ポーランド最古ボフニャ岩塩坑

ポーランドを訪れた際、クラクフから世界遺産のヴェリチカ岩塩坑を訪れる方は多いのですが、実はポーランド最古の岩塩坑はボフニャにあり、ヴェリチカと共に世界遺産に登録されています。 ヴェリチカは1978年の…

【長崎】西九州新幹線「かもめ」に乗りました!

こんにちは!たびこふれライターの中尾です。 2022年9月23日に西九州新幹線が開業したのは記憶に新しい話題です。「まぁいつか乗れるよ」と思っていたのですが、たまたま乗る機会に恵まれました。それは..…

【ボリビア】世界最長の都市型ロープウェイ「ミ・テレフェリコ」で空中散歩…

ボリビアの首都ラ・パス中心部と、その周辺に広がるエル・アルト市を結ぶ「Mi Teleférico(ミ・テレフェリコ)」。同名のボリビア国営企業が運営する都市型ロープウェイで、日常的な市民の足以外にも、…

日本の空港いくつある? どこにある? 飛行機の旅を楽しもう!

飛行機に乗って行く旅には、特別なロマンがありますよね。北海道の稚内から沖縄県の与那国まで、筆者も日本各地の空港へ降り立って、様々な土地を旅してきました。 そんな日本の空港ですが、全部でいくつ、そしてど…

スペイン国内をLCCで移動してみる~バレンシアから日帰りマヨルカ島

<トップ画像 ©VisitValencia> 今ではすっかり旅行時の交通手段としてお馴染みになったLCC(格安航空会社)。安価が魅力ではありますが、安い料金で乗るにはいろいろ制限があります。今回は私が…

EXPO Riderに乗ってアブダビからドバイ万博に行こう!

ドバイ万博、新型コロナウイルス流行のため1年延期となりましたが、2021年10月1日から無事に開催されています。アブダビでも、いたる所に万博の看板が出て、グッズ等も販売されて盛り上がりを見せています。…

【タイランド徘徊日記】電動ボートでバンコクの運河を行く

かつては水の都、東洋のベニスと言われたバンコク。 いまも残る運河では、公共交通としての乗り合いボートが運行されています。運河ボートというとほとんどがディーゼルエンジン全開の騒音ブンブンボートなのですが…

【山形】蔵王ロープウェイの新しい楽しみ方:夜の蔵王をナイトクルージング

山形県の蔵王といえばスキー場、樹氷、温泉天国など、冬のイメージをお持ちの方も多いと思います。 中でも蔵王ロープウェイといえば、スキーシーズンに山頂まで登って一気に滑り降りる移動手段というイメージですが…

マレーシア観光(マラッカ編)

前回はマレーシアの基本情報とクアラルンプールについてご案内しました。今回はマラッカ編をお届したいと思います! ▼前回の記事「マレーシア観光(クアラルンプール編)」はこちらから 目次 海峡で有名なマラ…

高所恐怖症でも大丈夫!ヨーロッパ第2位の急勾配、スイスのゲルマーバーン…

この記事を書き進める前に皆さんにお伝えしておきます。私は極度の高所恐怖症です。 遊園地のジェットコースターや観覧車は勿論、友達に会いに行くためにマンションの10階に上がるのでさえ恐怖を感じる私が、ヨー…

【イタリア】ハムの町・パルマをレンタサイクルで半日観光してみた!

日本以上に交通事情が複雑なイタリア。車の運転には、様々な注意が必要です。それは自転車でも同様で、あまり整備されていない町を自転車で走行するのは、観光客の私たちにとっては難しいことかもしれません。 しか…

Pick upピックアップ特集

全国の動物園&水族館 徹底取材レポート特集!デートや家族のおでかけなど是非参考にしてみてください♪

特集をもっと見る

たびこふれメールマガジン「たびとどけ」
たびこふれサロン

たびこふれ公式アカウント
旬な情報を更新中!