
ZENB(ぜんぶ)を知っていますか?食べた感想からアンテナショップまで…
こんにちは!たびこふれ編集部の吉田です。 みなさんは、「ZENB(ぜんぶ)」を知っていますか? 名前は知らなくても、冨永愛さんが出演するテレビCMを見た方は多いのではないでしょうか?(私もその一人です…
28件中1~20件を表示しています
こんにちは!たびこふれ編集部の吉田です。 みなさんは、「ZENB(ぜんぶ)」を知っていますか? 名前は知らなくても、冨永愛さんが出演するテレビCMを見た方は多いのではないでしょうか?(私もその一人です…
京都といえば、全国屈指のラーメン聖地です。京都ラーメンは鶏白湯や豚骨醤油スープが基本で、屋台から創業して全国区のラーメンチェーンに発展しているブランドが数多くあります。現在では期間限定でセブンイレブン…
ときに非日常のお仕事が降ってくるライターというお仕事。今回は、後にも先にも(いや、あるかも?)自分が踏み込むことはないだろう「競輪」の世界を体験させていただきました。 正直なところ、競輪にはまったく興…
こんにちは!たびこふれ編集部のシンジーノです。 あなたはラーメン好きですか? 群馬県は高崎市にあった伝説の中華そば屋「清華軒」ってご存じでしたか?そのお店は、残念ながら2016年に閉店してしまったの…
こんにちは!ラーメンと日本酒と馬をこよなく愛するなかむらです。 飯田橋にあるラーメン屋さん、その名も「びぜん亭」。昼夜問わず、近所の学生さん、家族連れ、数十年間通っていらっしゃる常連の方で賑わっていま…
タイの袋に入ったインスタントラーメンも日本に負けず劣らず種類が豊富です。しかも、お値段は、1袋10バーツ以内でどこでも買えて、かさばらないので、お土産にもピッタリ! しかも、味付けだけではなく、麺の種…
コロナウイルスの影響を受け、2020年3月上旬頃から、ここトロントでも多くのお店やオフィスの休業が続いています。レストランも例外でなく、一部店舗は完全休業、大半はテイクアウト・デリバリーのみの対応で営…
こんにちは、"そう"です。 今回はラーメン好きな私が、日本ではなく、海外の旅先で食べてきました「ラーメン」をいくつかご紹介いたします。 日本のラーメンの記事を期待していた方、ごめんなさい。 流し読みだ…
東京にいる友達に言われました。『利尻島(りしりとう)っていい場所だよね~』って。 私、北海道に住んでいますが一度も行った事がないのです!!だって、札幌から利尻島って結構遠いし、わざわざ飛行機で行くのも…
金沢から新幹線、バスを乗り継ぎ約5時間かけて東北へ行ってきました。 3日間で縦断する東北の旅は福島県から始まります。 私自身初めて東北地方への旅となりました。未開の土地はとてもワクワクしますね! 今回…
目次 『大阪城下町』とは 『大阪城下町』の外観 『大阪城下町』の入口には 店内に入りました! ①入居するラーメン店舗:【東京都】焼きあご塩らー麺『たかはし』 ②入居するラーメン店舗:【京都府】京都ラ…
こんにちは! 2019年7月、プリンセス・クルーズが運航する「ダイヤモンド・プリンセス」に乗船し、人生初のクルーズ船を体験してきました! そこで今回、初めて乗船した感想はもちろんですが、寄港地である北…
今日の夕食は何にしようか?と考えながら、日本語放送を見ていたら、おいしい日本のラーメン屋特集をしていて、妻が今日の夕食はラーメンに決定!!との事で、友達から聞いていた、ローカルに人気のラーメン屋さんに…
目次 ニューヨークの根強いラーメンブーム 一風堂のスピンオフブランド「黒帯」、まだニューヨークだけ 今回いただいたのは看板ラーメン「黒帯」 KURO-OBI(黒帯) インフォメーション ニューヨ…
今や世界中で大人気のラーメン。海外に支店を次々とオープンしている日本の店舗も多いようです。 そんな中、同じ麺類でもパスタの本場・イタリアではどんなラーメンが食べられているのか、気になりませんか?ラーメ…
目次 最近日本でも人気の蘭州ラーメン。そもそも蘭州ってどこ? な、なんと!?実は蘭州には「蘭州ラーメン」はない 蘭州市が認定する本当の「蘭州ラーメン」の基準 上海で本場の「蘭州ラーメン」の味!「敦煌…
目次 ヘレンが月に1回は必ず行くラーメン店があります。 お腹も満たされて、次に向かったのは「小林家」 ヘレンが月に1回は必ず行くラーメン店があります。 そこは、札幌から約1時間・・。そう、解って…
進化する札幌のラーメン! 味噌ラーメンはもう古い?! 札幌に来たら美味しいラーメンを食べたいと思う方多いですよね⁈特に寒いこの時期に食べるラーメンは最高です♪札幌といえば王道の味噌ラーメンが有名ですが…
数十年に一度の大寒波が到来した1月の山形に行ってきました。 雪の世界いざ出陣! 山形新幹線つばさ、一路、天童へ出発進行・・・ 東京も1月22日に20数センチの4年ぶりの大雪。 「雪、大丈夫かな???」…
とうとう待ちに待ったこの季節がやってきました! 北京と言えば北京ダック、では上海と言えば?それは「上海蟹」でしょう!レストランでは一年を通して食べられますが、上海蟹の旬はちょうどこれからの10~11月…
1