【モスクワ】映画監督エイゼンシュテインゆかりの地を歩こう
今回は、映画「戦艦ポチョムキン」を作った映画監督、エイゼンシュテインゆかりの地について紹介します。 エイゼンシュテインは、現在のラトビアのリガで1898年に生まれた映画監督です。エイゼンシュテインとい…
2020/10/30
『 モスクワ 』に関する記事は全15件です。
今回は、映画「戦艦ポチョムキン」を作った映画監督、エイゼンシュテインゆかりの地について紹介します。 エイゼンシュテインは、現在のラトビアのリガで1898年に生まれた映画監督です。エイゼンシュテインとい…
2020/10/30
<トレチャコフ美術館新館にある画家コンチャロフスキーによるプロコフィエフの肖像画> 今回は、ロシア革命後、アメリカへ亡命する途中に日本へ立ち寄った作曲家のプロコフィエフについて紹介します。また、プロコ…
2020/09/06
ロシアの首都モスクワの地下鉄駅はとても芸術的。人ごみがなければ、駅ということを忘れてしまいそうな造りです。 漆喰の彫刻に大理石の柱やシャンデリア・・・まるでエカテリーナ宮殿の一部を切り取ったような美し…
2020/06/29
ロシアが好きになって21年。ロシアに住んで3年。それまで、ゴリデンヴェイゼル先生のことは全く知りませんでした。おそらく、知らない人が多いと思います。 今日は、モスクワの目抜き通りであるトヴェルスカヤ通…
2020/06/29
<雪のない時期は日常的に散水車が走っていますが、現在は消毒液をよく入れて散水しています> 新型コロナウイルスの影響で外出禁止令が出ているモスクワの現状につきまして、ロシア人の夫と共にロシアに在住する私…
2020/04/16
児童文学作家のエドゥアルド・ウスペンスキーさんが物語を書いたチェブラーシカ。そのチェブラーシカをサユーズムリトフィルムのロマン・カチャーノフ監督が映像化してからちょうど50周年。 そんな記念の年にぜひ…
2019/06/29
目次 はじめに 帝都モスクワへ!クレムリン!赤の広場!新名所も登場しています♪ ロシア土産と言えば可愛いマトリョーシカ、手書き体験で奥深さを学べます♪ ロシア正教の聖地セルギエフ・ポサード!世界遺産…
2019/06/22
2019年は4年に1回のチャイコフスキー国際音楽コンクールの開催年。6月に開催されます。チャイコフスキー国際音楽コンクールと言えば、日本人では、諏訪内晶子さん(ヴァイオリン)、神尾真由子さん(ヴァイオ…
2019/05/19
目次 ヨーロッパで一番高いフェデレーションタワーは高さ374m! モスクワの街を一望する展望台は89階にある「パノラマ360」! 輝くモスクワの街があなたを待っています! ヨーロッパで一番高いフェ…
2019/02/25
シベリア鉄道に続き第二弾!ロシアにはまだまだ旅情溢れる寝台列車の旅があった...! これまでの馬車での移動から19世紀に入り鉄道の建設が急速に発展した中、かつての栄華を今なお伝え続けている豪華寝台列車…
2018/05/29
モスクワから電車かバスで約2時間。モスクワ州のはずれにある町、Луховицы(ルハヴィーツィ)の公園には不思議な像があります。さて何の像でしょう? わかりませんか?では、もっと像に近づいてみましょ…
2017/09/14
ホイップクリームのような玉ねぎ屋根に、アメ細工のようにポップでカラフルな壁や窓枠。まるでおとぎ話のお菓子の家を思わせるキュートなビジュアルの建築は、ロシア正教会の特徴的な教会や大聖堂です。世界中には…
2016/05/30
モスクワにラーメン店ができました!(とは言ってももう1年くらい前に開店していたようですが) モスクワの日本食レストランで、メニューの中にラーメンがあるお店はいくつかあります。日本人が経営している日本食…
2015/04/13
モスクワの一番有名な観光地として名高い!世界遺産・クレムリン(1)はこちら↓https://tabicoffret.com/article/74024/ クレムリンの見学、続きはサボールナヤ広場から。…
2014/09/01
実は私5年もモスクワに住んでいてクレムリンには1度しか行った事がありませんでした(・・;)ゞ モスクワに来たばかりの頃に、知り合いの日本人の人に「モスクワに住んでたら、毎日でも赤の広場とかクレムリンと…
2014/08/11
© 2017 TabiCoffret Co.,Ltd.