ハワイでパーティーにお呼ばれされたら?男女別服装やマナーを徹底解説!
ハワイでの結婚式や会社主催の祝賀パーティー、親戚に招待された各種パーティーなどに誘われることがあるかもしれません。そんなときは、いったいどんな服装でいくのが正しいのでしょうか。 また、日本国内でもハワ…
2020/11/06
『 マナー 』に関する記事は全18件です。
ハワイでの結婚式や会社主催の祝賀パーティー、親戚に招待された各種パーティーなどに誘われることがあるかもしれません。そんなときは、いったいどんな服装でいくのが正しいのでしょうか。 また、日本国内でもハワ…
2020/11/06
こんにちは!〝みちみち"と申します。 今では日常のマスクは必要不可欠。着用していない方は煙たがられてしまいますよね。 そこで、世界中でマスク、マスク...と言われる以前、私がオーストラリア留学中にマス…
2020/07/17
宿泊するホテルやコスメショップ、休憩中のカフェなど、現地の人と韓国語でコミュニケーションを取ることができたら、旅行がもっと楽しくなると思いませんか。ここでは韓国旅行で使えそうな基本的なフレーズを、シチ…
2019/10/09
日本ではポケットティッシュに広告を入れ、お店等の宣伝として街頭などで配られることが多い ― 少なくとも私が日本に居た10年ほど前まではそうだったが、スイスでは一部の例外(ティッシュや洗剤などの新製品の…
2018/02/09
飲食店や街角から喫煙スペースが消え、公共施設の多くが完全禁煙となるなど、喫煙者にとってはなにかと肩身の狭いご時世。海外旅行の際にも、やはり現地のタバコ事情は気にせずにはいられないものです。国によっては…
2018/01/25
写真はイメージです(Photo by Pixabay)。 ロンドンなどの大都市だけでなく、小さな村にも必ずあると言われるイギリスのパブ(Pub)。夕方の時間帯には店の外にまで人が溢れているような光景も…
2018/01/24
90%の国民が仏教徒というタイ。しかも、信仰の深い信者が多いことで有名なこの国で、人気観光スポットといえば、寺院でしょう。日本でも親しみがある仏教とはいえ、お坊さんの法衣の色を見みてもわかるように、同…
2017/11/21
「タイって日本と同じアジア圏内だからチップを渡す習慣なんていらないんじゃないの~~?」初めてタイに行く人はそんなことを考える方もいるかもしれません。 しかしタイは、東南アジアを代表する観光先進国。とい…
2017/11/09
3月の記事で、『ここが変だよ、ポーランド(バス編)』をお送りしました。 >>ここが変だよ、ポーランド(バス編) 今回はそれに続き、「日常生活編」と題して筆者がポーランドで暮らす中でいくつか不思議に思っ…
2016/05/11
オーストリア特有の挨拶の言葉やふとした言葉についてご紹介します。ドイツのドイツ語と異なる部分がありますので、オーストリアローカルなルールをぜひこの機会に知ってみてください! 目次 1. 敬語とタメ口…
2015/06/05
オーストリアでの初対面の挨拶の仕方と、様々な種類の挨拶のキスについて、NG/OKをご紹介します。 オーストリアは画家グスタフ・クリムトの名画「キス」でも有名ですが、今回ご紹介するのは、恋人同士のキス以…
2015/05/01
独自の歴史と文化が色濃く残るオーストリア。オーストリアに旅行したり、オーストリア人の友だちができた時に知っておくと便利な、食に関するNGを集めてみました。 ちょっとオーストリアの田舎風の伝統的レス…
2015/04/06
今回はアイルランドでやっていいコト(Do's)をご紹介しましょう。 これは知っておきたい!アイルランドでやってはいけないコトはこちら↓https://tabicoffret.com/article/3…
2014/10/21
今回はひたすら、イギリスではNGなこと、気をつけた方がいいことをご紹介します。 トラファルガー広場では、鳩にエサをあげるな!とのこと。 ●多額の現金を持ち歩くこと一般的に、「日本人旅行者は現金を持っ…
2014/10/14
楽しいアイルランド旅行をしていただくための豆知識として、今回はアイルランドではやってはいけないコト(英語ではDon'tsと言います)を、アイルランドに住む私からいくつかご紹介しましょう。 【関連記事】…
2014/10/06
郷に入っては郷に従え、ということわざがあるように、外国に旅行したり住むにあたって、現地の人も自分も気持ち良く過ごすためにその国の最低限のマナーやタブーは知っておきたいものです。今回はポーランドで「やっ…
2014/09/30
今回は「郷に入っては郷に従え」というように、ドイツ流のふるまい方をお伝えします。ドイツでトラブルに巻き込まれないように、そして現地人と心地よい付き合いができるように、やってはいけないことを並べました。…
2014/08/28
どこの国に限らず、「やってはいけないこと」というのはたくさんあると思います。日本ではごく当たり前のことでも、ポルトガルでは『えっ?』っと不思議がられたりすることもあるでしょう。 それでは、ポルトガル人…
2014/07/14
© 2017 TabiCoffret Co.,Ltd.