国境の島「対馬」に日本最強の城のひとつと言われた "金田城" があった…
こんにちは! たびこふれ編集部のシンジーノです。 金田城ってご存じですか? 金田城は、長崎県に属する国境の島「対馬」にある古代山城です。 城の建物は残っておりませんが、1300年以上も前に築かれた石垣…
2023/02/15
『 ハイキング 』に関する記事は全89件です。
こんにちは! たびこふれ編集部のシンジーノです。 金田城ってご存じですか? 金田城は、長崎県に属する国境の島「対馬」にある古代山城です。 城の建物は残っておりませんが、1300年以上も前に築かれた石垣…
2023/02/15
こんにちは! たびこふれ編集部、低山クライマーのシンジーノです。 東武東上線は「奥武蔵」と呼ばれる登山ルート群がある路線ですが、他山に比べ、地味な山が多いエリアです。 そんな渋~いエリアの中で、今回は…
2023/01/09
こんにちは!たびこふれライターの中尾です。 日本百名山の鳥海山(ちょうかいさん)は標高2,236m、東北第2の標高を誇る山。鳥海山北麓北側に位置する不思議の森『獅子ヶ鼻湿原(ししがばなしつげん)』はブ…
2022/12/04
<トップ画像 提供:星野リゾート 奥入瀬渓流ホテル> うだるような日本の夏。避暑地を求めて旅をするのは、毎年の恒例行事になっています。基準にしているのは、クーラーがなくても快適に過ごせるか?という観点…
2022/09/06
2022年6月現在、外国人の出入国を含めて新型コロナウイルスに関するすべての制限がすべて撤廃されているイギリスですが、今のところ中国や日本からの団体観光はまだ戻ってきていません。 今だからこそ、優雅に…
2022/06/23
今回は、逗子の披露山(ひろやま)公園をご紹介します。この公園は、鎌倉へ引っ越してきて間のない頃に、長男が幼稚園の遠足で訪れたことで家族でも利用するようになり、今ではかなりのハイペースで訪れているる週末…
2022/03/22
神奈川県三浦市にある城ケ島をご存知ですか? 三浦半島の南にある島で、半島とは城ケ島大橋でつながっていますが、昔は船でしか行けなかった所です。 今回初めて城ケ島に訪れたのですが、思った以上に自然が残って…
2022/03/16
皆さん、ハイキングはお好きですか? 私は、鎌倉に来るまではハイキングなんぞほぼしたことがなく、こんな私にハイキングなんてできやしない...と敬遠していました。しかし!鎌倉には大なり小なり至る所にハイキ…
2022/01/25
みなさん、四国の山に登ったことはありますか? 今回は徳島県にある日本百名山の剣山(つるぎさん)と頂上ヒュッテを紹介します。百名山の一つとしてもおなじみの「剣山」は無料駐車場や登山リフトの整備がされてお…
2021/11/04
涼しくなりハイキングや登山が楽しめる季節になりました。秋らしい景色の中をのんびりと歩きたいなら、兵庫県神崎郡神河町にある「砥峰高原(とのみねこうげん)」がおすすめ。まるでゲレンデのように輝くススキの美…
2021/11/02
ある日、昼食を食べ終わったあと、ソファーに腰をかけ、ベランダ越しに見える山をボーっと眺めていました。 「横浜で一番高い山ってどこだろう?」ふとそんな疑問が浮かび調べてみたら、なんと自宅から近い所にその…
2021/10/25
目次 18の山々に囲まれた街、マン マンの「歯」に登頂!? 神聖なモンキーフォレストと人々の憩いの滝 名産品黒檀を使ったアフリカンアート まとめ 18の山々に囲まれた街、マン コートジボワールの北…
2021/09/29
こんにちは!私は登山や温泉、スイーツが大好きでよく訪れています。今回、四国の中で私の大好きな場所を紹介したいと思います。 雲のさらに上の空まで伸びていく1本道、絶景の連続。 近年SNSの普及で県外はも…
2021/08/19
月山はいつもガスの中...。 こんにちは!たびこふれライターの中尾です。 今回は山形県の出羽三山の一つ月山に登ってきましたので紹介します。とは言っても月山登山に関しては過去に『【山形】霊峰・月山へ登…
2021/07/22
こんにちは!たびこふれ編集部、低山クライマーのシンジーノです。 埼玉県の飯能市は、山登りのメッカのひとつ「奥武蔵エリア」の玄関口です。飯能には、手ごろに登れる低山ながら良い眺望が楽しめる魅力的な山が…
2021/06/01
こんにちは!たびこふれ編集部、低山クライマーのシンジーノです。 西武池袋線の飯能駅は、山登りのメッカのひとつ、奥武蔵エリアの玄関口とも言える所です。 飯能には、手ごろに登れて、低山ながら眺望も良い山が…
2021/05/20
<龍崖山山頂からの風景> こんにちは!たびこふれ編集部、低山クライマーのシンジーノです。 西武池袋線の飯能駅は、山登りのメッカのひとつ、奥武蔵エリアの玄関口とも言える所です。 飯能には、手ごろに登れて…
2021/05/12
こんにちは、ハワイ駐在員の1985です!! ハワイにはいくつものトレイル(森林や原野、里山などにある"歩くための道")があります。その中の一つ、妖精の森と呼ばれるジャッド・トレイル(JUDD TRAI…
2021/04/17
<三浦半島の最高峰、大楠山山頂展望台から望む眺望> こんにちは!「三度の飯と山が好き!!」がキャッチフレーズの倉山(くらさん)です。 アルプスと言えば名峰が立ち並ぶ南・北・中央の日本アルプスを思い浮か…
2021/04/15
こんにちは! たびこふれ編集部、低山クライマーのシンジーノです。 みなさん、山、登ってますか?(きちんと感染予防対策した上で)山は気持ちいいですよ~。気分のリフレッシュができ、体力がついて免疫力もアッ…
2021/02/21
© 2017 TabiCoffret Co.,Ltd.