【低山】義経伝説の「顔振(かあぶり)峠」と山上の桃源郷「ユガテ」を歩く…
こんにちは! たびこふれ編集部、低山クライマーのシンジーノです。 みなさん、山、登ってますか?(きちんと感染予防対策した上で)山は気持ちいいですよ~。気分のリフレッシュができ、体力がついて免疫力もアッ…
2021/02/21
『 ハイキング 』に関する記事は全74件です。
こんにちは! たびこふれ編集部、低山クライマーのシンジーノです。 みなさん、山、登ってますか?(きちんと感染予防対策した上で)山は気持ちいいですよ~。気分のリフレッシュができ、体力がついて免疫力もアッ…
2021/02/21
<関八州見晴台からの眺望> こんにちは! たびこふれ編集部、低山クライマーのシンジーノです。 みなさん、山、登ってますか?(きちんと感染予防対策した上で)埼玉県に「奥武蔵」ってエリアがあるのですが、ど…
2021/02/12
こんにちは!「三度の飯と山が好き!!」がキャッチフレーズの倉山(くらさん)です。 「新型コロナウイルスなんかに負けてたまるか!」っと、免疫力をアップさせるため、過去に登った富士山の絶景が楽しめる冬の低…
2021/02/04
本日は、南アフリカヨハネスブルグ在住者がおすすめする、ヨハネスブルグ中心地から気軽に遊びに行けるハイキング・トレイルコースをご紹介します。 アフリカというと、大自然!サファリ!を想像する人も多いと思い…
2021/01/12
こんにちは!たびこふれ編集部のシンジーノです。 あなたは「宝塚」と聞いて、なにが浮かびますか? 「宝塚歌劇?」 そうですね、宝塚のシンボルはなんといっても歌劇でしょう。 では、その他には? 「・・・」…
2020/12/13
こんにちは! たびこふれ編集部のシンジーノです。 JR(旧国鉄)福知山線の廃線敷がハイキングコースとして一般の人も歩くことができるようになり、最近人気と聞いたので、実際に歩いてみました。 目次 廃線…
2020/12/11
こんにちは!たびこふれ編集部のシンジーノです。 私は山登りが好きです。しかも低山クライマー。首都圏近郊の低山(標高凡そ1,000m以下)によく登ります。 山登りに最適なシーズンっていつだと思いますか?…
2020/11/25
こんにちは!たびこふれ編集部、低山クライマーのシンジーノです。 西武池袋線の飯能駅は、山登りでは、奥武蔵エリアの玄関口とも言える所です。 飯能には、手ごろに登れて、低山ながら眺望も良い山があります。そ…
2020/11/22
目次 もうすぐ終わる夏 ハリウッドセレブ、こう旅を楽しむ パンデミック中でも楽しめるスポットがいっぱい 自分へのご褒美も満喫 健康的に旅を楽しむ おまけ もうすぐ終わる夏 まだまだコロナウイルスの…
2020/08/28
ベルリンと言えば、多くの人がベルリンの壁を思い浮かべるでしょう。そんな壁ですが、街の中心部にその跡が幾つか残されており、今でも街が引き裂かれていた様子を確認することができます。しかし壁が築かれたのは街…
2020/08/22
目次 はじめに レオポルズベルクの歴史 レオポルズベルク散策 まとめ はじめに ハイキング好きなウィーン人にとって、町の北西に位置する二つの山・カーレンベルクとレオポルズベルクは、最も身近なお出か…
2020/07/24
世界遺産の嚴島神社がある広島県の宮島。トリップアドイザーの2019年版では「外国人に人気の日本の観光地スポット」の3位に選ばれるほど、海外でも知名度が高い日本を代表する観光地です。日本人旅行者の多くは…
2020/06/15
God dag ! (グダーグ:ノルウェー語でこんにちは) もみちゃんと申します。 皆さん、北欧のノルウェーにある「プレーケストーレン」ってご存知ですか?直訳すると「演説台」とも呼ばれ、ココはノルウェ…
2020/05/19
神がすまう場所、熊野。「くま」は、すみ・はじ・奥まった場所を意味することから派生して神。「の」は、漢字の「野」から場所という意味になります。また、古事記によれば神武天皇が大熊に会ったことが地名の起源で…
2020/04/17
こんにちは。たびこふれライターのSEIKO.Nです。 先日2月の初旬、寒波のやってきた休日に冬のへハイキングへ「三峰山」へ霧氷を見に行って来ました。 目次 三峰山とは 霧氷って何? 冬山へ行こう!!…
2020/03/14
ボーンホルム島の北部にあるオパールレイク(デンマーク語名:Opalsøen)は、切り立つ崖、美しい自然に囲まれた湖は島で人気の絶景スポットです。崖を登っていけばすばらしい景色が待っています! 目次 …
2019/12/09
目次 はじめに アルプスハイキング①「メンリッヘン~クライネシャイデック」 アルプスハイキング②「バルム峠頂上~シャラミヨン」 アルプスハイキング③「リッフェルベルク~ローテンボーテン」 アルプスハ…
2019/11/07
日本の約20倍大きいオーストラリアは、国内を何度旅しても旅尽くせないほど魅力的な場所が多く、何年もかけてキャラバンで旅をする人も多くいます。 そんなオーストラリア中の壮大な景色を見てきた人達が必ずと言…
2019/10/18
目次 女性的な牧歌風景が広がる「チロル」と、男性的な豪快な山容を擁する「ドロミテ」 おすすめその1. ドロミテ「トレ・チーメ・ディ・ラヴァレード」 おすすめその2. ドロミテ「チンクエ・トーリ」 お…
2019/08/28
目次 アオラキ・マウントクックに出会う旅~フッカーバレーハイキング~ 1. いざ出発!~第1吊り橋まで~ 2. 絶景まで少しの辛抱~第2の吊り橋まで~ 3. いよいよご対面!~フッカーバレーハイキン…
2019/04/19
© 2017 TabiCoffret Co.,Ltd.