デフリンピック2021、2022年5月1日 ついに開幕!
<イメージ画像 photo by PIXTA> みなさん、こんにちは☆ すっかり記事を書くのが久々になってしまいました...。 今回は、5月1日から開幕されるデフリンピックについてご紹介します。 この…
2022/04/28
『 スポーツ 』に関する記事は全36件です。
<イメージ画像 photo by PIXTA> みなさん、こんにちは☆ すっかり記事を書くのが久々になってしまいました...。 今回は、5月1日から開幕されるデフリンピックについてご紹介します。 この…
2022/04/28
1~2月になると、カナダは冬本番。筆者の住むトロントは、この時期に日中の気温がマイナスになることがほとんどで、寒さが厳しいため長時間外にいられません。とにかく寒いので室内で何かしたいところですが、依然…
2022/02/23
突然ですが、世界で一番競技人口の多いスポーツは何かご存じでしょうか。 サッカーでは?と思う方も多いかもしれませんが、実はバスケットボールで4憶5千万人におよぶと言われています。日本でも200万人を超え…
2022/01/26
旅先などで楽しめる屋外アクティビティにはさまざまなものがありますが、特に近年人気が急上昇しているのが「ジップライン」です。森の中や湖畔などに張られたワイヤーロープを滑車で滑り降りるアクティビティで、ム…
2021/12/22
大の字になって鳥のように空中を舞うスカイダイビング。「一生に一度は体験してみたい」と思っている人も多いのではないでしょうか。 「特別なスポーツ」という印象が強いかもしれませんが、体験スカイダイビングで…
2021/11/20
日本各地で楽しめる人気のレジャースポーツ、ラフティング。 みんなでゴムボートに乗り、力を合わせてパドルを漕ぎながら急流を下る、爽快感とスリルは格別です。穏やかな流れを下る初心者コースや、激流を下る上級…
2021/10/10
東京2020オリンピックでの日本人選手の活躍で一躍挑戦してみたいスポーツになった「スケートボード」。 ただ、公道や普通の公園で練習するには危険であったり迷惑になることもあるので、なかなか練習場所を探す…
2021/10/01
アルゼンチンの独立記念日(7月9日)の翌日でもある7月10日、去年の王者ブラジルに勝ち、2021年のコパ・アメリカをアルゼンチン代表が制しました。 未だコロナの感染が落ち着かず、経済状態も不安定なアル…
2021/07/19
テレビ越しに野球や相撲で白熱する父の姿をよく見て育った私でも、今までスポーツ観戦は何となく周りに合わせて観てきました。 ところが、カナダに移住してからはウィンタースポーツをはじめ様々なスポーツに触れ…
2021/06/14
このところ暖冬が続いていたポーランド、今年は久しぶりに冬らしい冬になりました。クラクフは雪が降っても薄っすら積もるくらいなのですが、今年はしっかり積雪。一面に広がる雪景色に思わず気分が上がります! …
2021/03/02
ペルー北部海岸部にあるピウラ州の「Máncora(マンコラ)」は、国内随一のビーチリゾート。映画「Máncora」(邦題:愛の波濤 マンコラの海に抱かれて)の舞台にもなった若者に人気のビーチです。10…
2020/11/21
~夢にまで見たアノ、バルセロナ!カンプ・ノウでメッシのスーパープレイを見てきた!~ スペイン8日間の団体ツアー参加中、バルセロナの滞在日にカンプ・ノウで試合が行われる事が判明!一人で行くのは怖いけど、…
2020/07/30
こんにちは!"はら ぺこり"と申します。 "しまなみ海道"は、広島県尾道市と愛媛県今治市間の6つの島を9本の橋で結ぶ全長約60kmの海の道です。そこに日本で初めてサイクリングロード(70km)が整備さ…
2020/06/10
全く健康的な生活から程遠い生活をしていた私が、ウォーキング・ジョギングをスタートさせたのがもう20年ほど前の話。全ては・・・これ以上"太れない!"状態まできていたからでした。続けていくうち、次第に"身…
2020/05/19
とにかくあちこちに遺跡があるギリシャ。アテネだけでもアクロポリスはじめ遺跡観光を十分楽しめますが、ちょっと足をのばして地方へ出かけてみるのもおすすめ。今回は、アテネから日帰り旅行も可能なネメアをご紹介…
2020/03/30
カナダの国技アイスホッケーを観てきました。正直言ってしまうと、日本ではあまり人気の高いスポーツではありません。しかしカナダでは一番人気と言ってもいいスポーツです。試合の日は町中にユニフォームを着たファ…
2019/11/28
今年はラグビーワールドカップが大変盛り上がりました! 中央アジアには、馬に乗ってタックルしながらボールを取り合う、ラグビーのような伝統的なスポーツがあります。 「コクボル」と呼ばれる伝統競技、このスポ…
2019/11/22
皆さまこんにちは マコマナーゼ日出子です。東京五輪のマラソン、競歩の開催地が札幌になりましたね。そんな時に突然ですが、皆さんは普段、何か運動をしていますか?私は週に3~4回ランニングをしています。出勤…
2019/11/10
サッカーが好きな人ならもちろん「FIFAワールドカップ」はご存知でしょう。4年に1度開催されるサッカーの世界選手権大会で、次の開催時は2022年に中東のカタールで予定されています。この時も日本中がサッ…
2019/10/08
ニュージーランドについて知っている事と言えば、「キウイフルーツ」と「ラグビー・オールブラックス」と答える人が多くいると思います。「キウイフルーツ」は世界に輸出しているニュージーランドを代表するフルーツ…
2019/09/05
© 2017 TabiCoffret Co.,Ltd.