
【インドネシア】バリ島に驚きの出店!大人気のコメダ珈琲に行ってみました…
皆様こんにちは!日本の8月はかなりの酷暑で、今年も厳しい日々が続きましたね。インドネシアは南半球にあるので、バリ島の8月は1年の中で一番涼しい月です。今年もとても涼しく快適に過ごせました(とは言っても…
116件中1~20件を表示しています
皆様こんにちは!日本の8月はかなりの酷暑で、今年も厳しい日々が続きましたね。インドネシアは南半球にあるので、バリ島の8月は1年の中で一番涼しい月です。今年もとても涼しく快適に過ごせました(とは言っても…
日本でも大人気で、ニュースやブログでよく見る業務用スーパー「コストコ」ですが、海外のコストコではどんなものが売られているのか、興味を持ったことはありませんか?今回の記事では、カナダのトロントにあるコス…
日本人にとって、第一次世界大戦は馴染みが薄く、関連する歴史資料に触れる機会はあまりないかもしれませんが、ヴェルダンの戦いという単語を世界史の教科書で目にした人はいるかもしれません。 フランス東北部のロ…
ブラジルには世界最大の日系人社会があり、その人口は約200万人と推定されています。なかでもサンパウロ市は最多で、筆者などは、道行く人に東洋人が多いせいか、海外にいるということを忘れてしまうことがよくあ…
<TOP画像:揚げたてのウィンナーシュニッツェル> ウィーンに来たら絶対に食べたい料理ナンバーワンに輝く「ウィンナーシュニッツェル」。仔牛肉をたたいて薄く伸ばし、衣をつけてからっと焼き上げたカツレツは…
鎌倉の中でも、おしゃれスポットな七里ヶ浜。 人気のレストランも軒を連ねていて、観光客にも大人気の場所です。海辺ももちろんおすすめですが、今回はローカルがおすすめするスポットもご紹介します。 目次 ま…
東京都のすぐ北に位置しており、大型商業施設や歴史的な町並み、雄大な自然など見どころの多い埼玉県。ご当地グルメやB級グルメなども多く、埼玉で食べ歩きを楽しみたいと考える人も多いでしょう。 本記事では川越…
みなさんボンジョルノ!イタリア・シチリア在住のサエコです。 過去、色々なシチリアのご当地グルメをご紹介してきましたが、この度なんとシチリア島を飛び出してローマにあるシチリアカフェに行ってきました。シチ…
海外旅行も活発化し、イタリア・ミラノへ来られる方も多いのではないでしょうか。 ちょっと休憩はもちろん、空間美のカフェでゆったり過ごすのも旅先での楽しみのひとつ。老舗からニューオープンまで今行きたいミラ…
皆さんがイスラム教と聞くと真っ先に思い浮かぶのが "断食"かもしれません。イスラム教の行う断食はラマダンと呼ばれ、1カ月の間の日中は飲食をしないという一種の修行のようなものです。この断食、ご想像どおり…
こんにちは。大越理恵です。 みなさん、子どもの頃、大きなフルーツパフェに憧れてはいませんでしたか?筆者はまさにそのタイプでしたが、全部食べきれないからという理由で、親から却下されること多々。大人になり…
今回は、鎌倉の玄関口「大船駅」から北鎌倉までの地元民がよく使うお散歩道をご案内します。 東京から鎌倉へ行く際には、鎌倉駅へ向かうために通るターミナル駅の役割が強い大船駅。鎌倉市ではありますが、「大船っ…
スウェーデンで大事な文化といえばフィーカ(コーヒータイム)。 そのフィーカの定番お菓子といえばスポンジケーキ(スウェーデン語でSockerkaka、ソッケルカーカと言います)!作り方が簡単で食べれない…
それはフランクフルトの程近く、ボーンハイム散歩の時でした。その際のレポート記事にも紹介したBioのパン屋さん「Denningers Mühlenbäckerei(デニンガーズ・ミューレンベッカライ)」…
こんにちは、KANAEです。 目次 ダーラナ地方のBorlänge(ボーレンゲ)にある老舗カフェ 伝統菓子セムラや特注ケーキも!季節ごとに拘りの手作りデザートを提供 レトロなカフェ店内は居心地抜群 …
「もう年間パスポート買ってもいいかな?」と真剣に検討中!すっかりハウステンボスファンのたびこふれライターとうもとです! 今回は、これから始まる季節・初夏のハウステンボスのイベント「ミッフィーセレブレー…
行楽シーズンの到来ですね!お花見を楽しんで、次はゴールデンウィーク、7月には夏休み...。旅行の計画を立てていらっしゃる方も多いのではないでしょうか。長年辛抱してきた海外旅行に行きたくてウズウズする.…
ケアンズからどこに観光に行きましょうか...と考えた時、真っ先に思いつくのが山と海!だと思うんです。やはり熱帯雨林とグレートバリアリーフという2大世界遺産を一度に楽しめますからね♪ 今日は、そのうちの…
ドイツのスーパー、お菓子コーナーでひときわ幅をきかせているのが、チョコレート。ミルカ(milka)、リンツ(Lindt)、キンダー(Kinder)など、各ブランドいろんな種類を出していて、それぞれ美味…
目次 Withコロナ、ソウルの今 東大門市場名物「ハラボジクレープ」 No Brand(ノーブランド)最新情報 No Brand(ノーブランド)観光客におすすめの品は No Brand(ノーブランド…