【オーストラリア】ケアンズの青空の下でアートを楽しもう!
ケアンズには、熱帯雨林とグレートバリアリーフという2大世界遺産を持つだけあって、自然にあふれていて清々しい街です。せっかくケアンズに来たならなるべく外に出て、たかーく広がる青空やけたたましいまでの鳥の…
2023/02/01
『 アート 』に関する記事は全98件です。
ケアンズには、熱帯雨林とグレートバリアリーフという2大世界遺産を持つだけあって、自然にあふれていて清々しい街です。せっかくケアンズに来たならなるべく外に出て、たかーく広がる青空やけたたましいまでの鳥の…
2023/02/01
インドは他民族、他宗教、多言語国家と言われていますが、単一民族が90%以上を占める日本人にとって「多民族」と言われてもその違いにピンとこない人がほとんどだと思います。 先日、インドのボパールにあるトラ…
2023/01/28
作品のどこかに紙が使われていることが参加条件の、ユニークなアートフェア「Art on Paper Amsterdam(アート・オン・ペーパー・アムステルダム)」が3月に開催されます。世界8カ国のギャラ…
2023/01/26
<Álvaro López del Cerro ©Madrid Destino> マドリードには見どころがたくさんありますが、かつて"太陽の沈まない国"として栄えたスペインの首都だけあり、美術館が多い…
2023/01/17
ニューヨークを歩いていると、オブジェや壁画など、いたるとこでパブリックアートを見かけますが、マンハッタン区マレーヒル地区のパークアベニューの中央分離帯には、カラフルな動物のポリゴンアートが展示されてい…
2023/01/14
こんにちは!たびこふれライターの中尾です。 2025年に大阪で万博が開催されます。楽しみですね! ご存知の通り、大阪で万博が開催されるのは2回目。前回は1970年。今は万博記念公園として関西の方々の…
2023/01/12
2023年2月から6月にかけて、オランダのアムステルダム国立美術館で史上最大のフェルメール展が開催されます。『真珠の耳飾の少女』や『地理学者』、『天秤を持つ女性』、『レースメーカー』など、珠玉の作品の…
2022/12/21
横須賀市の横須賀美術館で開催されている、開館15周年 PRIDE OF YOKOSUKA スカジャン展 に行ってきました。 そもそも、スカジャンって知っていますか? スタジャンではありません、スカジャ…
2022/12/15
ペルーは民芸品や工芸品の宝庫。プレインカから受け継がれる織物を始め、陶器や陶磁器、籠細工、木彫や石彫、ひょうたん細工、宝飾品、伝統絵画、仮面、置物、玩具、革製品など、数えあげたらキリがありません。 そ…
2022/12/02
日照時間が日に日に短くなってくる11月。ストックホルムのデパートは10月中旬から既にクリスマスムード満載になってきました。 朝晩は気温も10度以下と、ぐっと気温が冷え込むようになったこの頃。日照時間…
2022/11/15
お久しぶりです。ミオです! なんと旅の記事サイト「たびこふれ」は、2022年7月7日で設立5周年を迎えました。5周年記念企画の第3弾としてイラストレーター・絵空イロとコラボレーションし、「たびこふれオ…
2022/10/06
2019年より『夜警』の修復を行っているアムステルダム国立美術館がこのほど、2年半にわたる調査の結果を公表しました。レンブラントが描いた下絵と完成作品の違い、絵具層の状態など、最新技術を駆使した調査で…
2022/09/21
ブエノスアイレスの街を行き交うバス。よく見ると手書きの美しい装飾がされているバスが目につきます。レストランの看板やお土産屋さんで見かけるマグネットにも同じような装飾が。 今回は、このブエノスアイレスで…
2022/07/24
みなさんこんにちは。歴旅ライターまえてぃーです。 今回ご紹介したい場所は、滋賀県甲賀市にあるミュージアム「MIHO MUSEUM」です。知らない人も多いと思いますが、このMIHO MUSEUMは現代の…
2022/04/26
愛知県三河湾に浮かぶ「佐久島」。自転車でぐるっと一周できてしまうほどの小さな島ですが、今「映えスポット」として若者の間で人気になっています。その理由の一つに、佐久島が島おこしで行ってきた「アート」の取…
2022/03/26
渡月橋から歩いて約10分。嵐山公園亀山地区に染色アートギャラリー「嵐山 祐斎亭」があります。 平安時代より貴族が別荘地として四季折々の美しさを楽しんできた1200年前の風景と染色アートを楽しめる場所な…
2022/01/19
毎年3月、世界屈指のギャラリーがこぞって出展するオランダのアートフェアTEFAF。2021年は新型コロナウイルスの影響で9月に延期され、オンライン開催となりました。珠玉のコレクションの中から、ハイライ…
2021/10/16
壊れた陶器の破片で飾りあげられたピカッシェットの家は、大聖堂で有名な街シャルトルの中心地から離れた 、静かな住宅地の路地裏にひっそり建っています。ここは、たった一人の男性が30年以上の年月を費やして、…
2021/08/31
葉山という地名を聞いて、どのようことをイメージしますか? ちょっと気取っていそう...と思うそこのあなた!そんなあなたこそ、ぜひ一度行ってみてください! 葉山には、魅了されること間違いなしの景色があり…
2021/08/21
チリの街角を歩いているとグラフィティと呼ばれるいろいろな壁画に出会います。グラフィティにもいくつか種類があって、ただの落書きから、時間をかけて描かれた芸術的なもの、政治的主張が強いもの、プロジェクト型…
2021/08/08
© 2017 TabiCoffret Co.,Ltd.