ブラジルの民芸品に会える場所:サンパウロ、リオ、ベロオリゾンチの三都市…
旅先で「この国にこんな素晴らしい物があるなんて知らなかった!」と思わせられる物に会ったこと、ありませんか。素敵な物との出会いは、食同様、旅の、大げさに言えば、人生のテンションを上げてくれるものです。 …
2021/01/13
『 おみやげ 』に関する記事は全19件です。
旅先で「この国にこんな素晴らしい物があるなんて知らなかった!」と思わせられる物に会ったこと、ありませんか。素敵な物との出会いは、食同様、旅の、大げさに言えば、人生のテンションを上げてくれるものです。 …
2021/01/13
海外旅行が難しい現在、うずうずしている方も多いと思います。ロシアの民芸品を現地で買うことができない今、自宅で作って楽しめるようなものを紹介します。 本場物と自分で作るものは違いますが、あらかじめ日本で…
2021/01/11
例えば、日本に旅行に来た外国人の方が、酒林や招き猫を見て「これは何だ?」と思うように、私たちも海外旅行中に町を歩いていると、オブジェや飾りが目に入っては「これは何だろう」「何の飾りだろう」「何のためだ…
2020/12/10
タイの袋に入ったインスタントラーメンも日本に負けず劣らず種類が豊富です。しかも、お値段は、1袋10バーツ以内でどこでも買えて、かさばらないので、お土産にもピッタリ! しかも、味付けだけではなく、麺の種…
2020/10/30
<我が家の庭に遊びに来るヘラジカ> 旅行に行く際、日本人の多くはお土産を誰に何をあげようかと考えるのではないでしょうか。有名な観光地や大きい街ではいわゆる観光者向けのお土産屋さんが目に留まることもあり…
2020/10/29
旅行に行くと意外にも時間を使って考えてしまうのがお土産という人も多いはず。お土産といっても職場の同僚や、友達などに配るいわゆるバラマキ土産といわれるお土産、「何を買えばいいかな~?」なんて旅行期間中頭…
2020/08/27
本日は、奄美大島リピーターのわたしがついつい買ってしまう【奄美土産】をご紹介します。奄美大島の特産といえば、地理的・気候的に沖縄と近いことからトロピカルフルーツやさとうきびをイメージする方が多いのでは…
2020/06/29
「サパーンレック」という場所をご存知でしょうか?かつて、タイ・バンコクの中華街(ヤワラート)近くに"オタクの聖地"や"オタクのメッカ"、"タイの秋葉原"などと呼ばれる一区画があり、これがいわゆる「サパ…
2020/06/02
旅行のたびに同僚や友人にお土産を買っていく習慣は、日本特有の文化であると言われています。 前回はプノンペンとシェムリアップにある、おみやげ選びにおすすめのローカルマーケットとスーパーマーケットをご紹介…
2020/04/18
ネパール・カトマンズ近郊在住のヒヅメです。 ネパールの玄関口カトマンズ。滞在中、またはトレッキングなど楽しんだ後に帰国前のお買い物はいかがですか? 日本より物価の安いカトマンズでは、かわいい雑貨や伝統…
2019/08/21
今回は、イギリス現地でも大人気のエコバッグをご紹介します。すべて10ポンド(約1,400円、1ポンド=140円換算)以下とプチプライスなので、おみやげとしてももちろん、おしゃれで丈夫なので毎日使いにし…
2019/08/14
シンガポールの魅力がぎっしり♡宝箱のような複合施設! チャンギ空港直結ジュエル・チャンギ・エアポート徹底解剖〜概要・グルメ編〜に続き、今回は2019年4月にオープンしたジュエル・チャンギ・エアポート(…
2019/08/12
前回の記事では、今私が滞在しているメキシコのオアハカという街の伝統料理を紹介しました。食べ物もとてもユニークで、しかも何を食べても美味しい!オアハカには日本人もハマる人が多く、移住先としてもとても人気…
2019/08/02
みなさん、ハチミツ好きですか?私は大好きです。 一時は日本でマヌカハニーブームがあったようですが、私たち西オーストラリア人には興味の無い話題。なにせ、ここ西オーストラリア州南部はマヌカハニーを凌ぐ世界…
2019/07/08
あのDolce&Gabbana(ドルチェ・ガッバーナ)を生んだシチリアが、今度はポップでユニークなご当地ファッションブランドを生み出しました。その名はSiculamente(シクラメンテ)。 …
2019/06/09
メキシコの南に位置し、今もなお少数民族が暮らしているエキゾチックな国、グアテマラ。 ハンドメイドで作られる織物などのカラフルな雑貨やお洋服がお土産として人気ですが、それらが売られている市場では基本的に…
2019/03/08
紀元前2000年前から栄えてきたマヤ文明。メキシコ南部、ベリーズ、グアテマラ、ホンジュラス、エルサルバトルのいわゆる中央アメリカの国々で構成されてきた文明です。その中でも現存する中で最大の遺跡が残って…
2019/01/01
フィジーは330もの個性豊かな島々がありますが、成田からの直行便が到着するのが、ビチレブ島にあるナンディ空港です。今回はフィジー旅行の拠点となるナンディの街をご紹介します。 目次 リゾート気分を楽…
2018/11/03
フランス人にとってハーブは、料理に使う調味料やハーブティーとして楽しむ以外に、古くから"自然療法"として親しまれています。なぜなら、西洋医学が発達する以前、ハーブが薬として使用されていたため。パリに数…
2018/05/29
© 2017 TabiCoffret Co.,Ltd.