興奮と感動よりも「ニヤニヤが止まらない」。初挑戦で初的中!?笑いあり冷…
ときに非日常のお仕事が降ってくるライターというお仕事。今回は、後にも先にも(いや、あるかも?)自分が踏み込むことはないだろう「競輪」の世界を体験させていただきました。 正直なところ、競輪にはまったく興…
2022/06/21
『 B級グルメ 』に関する記事は全54件です。
ときに非日常のお仕事が降ってくるライターというお仕事。今回は、後にも先にも(いや、あるかも?)自分が踏み込むことはないだろう「競輪」の世界を体験させていただきました。 正直なところ、競輪にはまったく興…
2022/06/21
京都グルメといえば、懐石やおばんざい、豆腐料理が有名ですが、一見さんが入るのに勇気がいるイメージがあります。旅行ガイドブックに掲載されている有名店を巡るのも楽しいですが、京都人が通う地元メシもおすすめ…
2022/05/25
食の都、台南と言えば「小吃(シャオチー)」と呼ばれるB級グルメが有名です。 数ある小吃の中でも特に人気の麺類は、台南に来たからにはぜひともいろいろ食べておきたいところ。屋台で汗をかきかき食べるイメージ…
2022/03/13
「インド人ってカレーばっかり食べてるんでしょ?」「インド料理と言えばカレーとナンだよね!」と思っていませんか? 実は、インド料理は非常にバラエティ豊かで、地域によっても様々な特色があります。その中でも…
2022/02/04
<トップ画像:日本丸館から見下ろした豆田町> 初めてなのにどこか懐かしいと感じるような町って惹かれますよね。ノスタルジーってどうしてこんなに旅人の心を揺さぶるのでしょうか。大分県日田市にある豆田町(ま…
2021/11/18
広島グルメといえば、牡蠣に穴子、瀬戸内の美味しい小魚や地酒。美味しいものいっぱいの広島ですが、広島に来たら食べてもらいたいもの個人的ナンバーワンはやっぱり広島の「お好み焼き」です。今回は広島人ならでは…
2020/12/31
<浦東の高層ビル群を背景に> みなさんご存知・上海随一の観光地である豫園。美しい庭園を見たり、ストローをさして中のスープを味わう大きなショウロンポーを食べたり(正確には湯包といいますが)...土産物屋…
2020/10/23
今では名古屋城やテレビ塔などの観光スポットを押しのけ、ソウルフードの代名詞にもなっている「名古屋めし」。私が子供の頃はまだそんなに有名ではなかったのですが、2000年代になってから「世界の山ちゃん」や…
2020/07/15
江戸時代から昭和にかけて築かれた埋立地のひとつである東京中央区の佃・月島エリアは、懐かしさを感じる小路の風情と超高層ビルが建ち並ぶ新旧が混在する古くて新しいエリアです。またウォーターフロントとして人気…
2020/06/21
筆者が「サイミン」を初めて食べたのは、ハワイ大学があるマノア地区のマクドナルド。メニューにサイミンを見つけて、思わずオーダーしました。カップに入って出てきたサイミンは、具入りのスープという感じ。日本の…
2020/06/13
目次 カンボジアで毎朝食べていた朝ごはんをご紹介! 私の一番お気にいり...『バイ・サイッチュルー』 カンボジアのお米の麺は『クイテウ』 カンボジアのバインミー『ヌンパン・パテ』 どの朝食にもこれ…
2020/05/28
メルハバ!!(トルコ語でこんにちは) 旅行会社でトルコを担当して14年、トルコ大好きな私がトルコの旅の楽しみ方をお伝えします。 トルコは親日の国としても有名で、トルコ産の乾燥イチジクやパスタ、マグロな…
2020/05/11
こんにちは!バリ島には様々な屋台がありますが、その中でも群を抜いて人気の高い屋台飯TOP3があります。もちろん、インドネシア人だけではなく、在住の日本人にも大人気で、私もしょっちゅう食べています(笑)…
2020/04/15
Bonjour! フランスに来たらまず食べたいのはフレンチのフルコースですが、もう少しユルい気分で何かをつまみながらお酒を楽しみたい時にはカフェでのちょい飲みがオススメ!パリの「カフェ」は朝食やお茶を…
2020/03/21
目次 若者に大人気のファストフードと言えば オーダーの仕方 最後に 若者に大人気のファストフードと言えば トルコ発のファストフードを、今回はご紹介します。 巨大なじゃがいもを丸ごと使ったベイク…
2019/12/19
Bonjour! ここ数年パリで大人気のスマホアプリを利用したフードデリバリーサービス。スマホで簡単に食べたいものを選んでネット決済し、あとは自転車での配達を待つだけ、という画期的なサービスです。職場…
2019/10/28
エクアドル料理って?多様性ある豊かな大地がエクアドルを象徴する様に、エクアドル料理に関しても一言で表現する事は出来ません。各地に個性ある伝統料理があり、そこには歴史や文化が反映されています。 しかし「…
2019/08/22
直行便運航の航空会社も増え、最短3日間からでも気軽に行けてしまう海外、台湾。日本人好みなお料理も多く、私の様に<LOVE台湾!>な人も多いのではないでしょうか?既に2、3度台湾へ渡航経験が…
2019/07/25
こんにちは!たびこふれ編集部のシンジーノです。 「杜の都 仙台」数十年前、学生時代に北海道を旅した時、帰り道に半日だけ立ち寄って青葉城公園を観に行ったことはあるのですが、それ以来仙台とは縁がなく、ほと…
2019/04/27
こんにちは!たびこふれ編集部のシンジーノです。 新橋といえば、いわずと知れたサラリーマン天国。酔っ払いインタビューの定番"SL広場"や居酒屋、焼き鳥屋、寿司屋、ラーメン屋、焼き肉屋、広島風お好み焼き屋…
2019/04/16
© 2017 TabiCoffret Co.,Ltd.