
ローマで出会えるシチリアの味!シチリアカフェをご紹介
みなさんボンジョルノ!イタリア・シチリア在住のサエコです。 過去、色々なシチリアのご当地グルメをご紹介してきましたが、この度なんとシチリア島を飛び出してローマにあるシチリアカフェに行ってきました。シチ…
253件中1~20件を表示しています
みなさんボンジョルノ!イタリア・シチリア在住のサエコです。 過去、色々なシチリアのご当地グルメをご紹介してきましたが、この度なんとシチリア島を飛び出してローマにあるシチリアカフェに行ってきました。シチ…
<TOP画像:首都リガの旧市街のリーヴ広場から見える景色。カラフルな建物と教会のタワーが可愛い!> まだ雪が残る3月下旬、初めてラトビアを訪れました。ラトビアってどんな国だろう?そんなワクワク感を胸に…
目次 一度行ったらやめられない広蔵市場 コロナ禍でも賑わっていた市場 衣類の卸売り専門 流行りのおみやげ 広蔵市場で何食べる? 少し変わったお店 一度行ったらやめられない広蔵市場(クァンジャンシ…
高知県にある「北川村『モネの庭』マルモッタン」は、印象派の巨匠クロード・モネが、フランスのジヴェルニーの邸宅に作った庭を再現したもの。クロード・モネ財団が、本家ジヴェルニー以外で唯一公認した、「モネ」…
皆さんは、どれぐらい本を読みますか?私自身は幼い頃から本を読むのがとても好きでしたが、ここ10年くらいはかなり読書量が減ってしまいました。 理由を考えてみると、一番大きいのは日々のタスクに追われて時間…
ウルグアイの首都モンテビデオには、19世紀末から20世紀初頭にかけて建設された3つの歴史的市場があります。いずれも当時建築素材としてはまだ珍しかった鉄骨をふんだんに使った贅沢な構造で、国の歴史的建造物…
ロンドンのフードマーケットといえば、まず思い浮かぶのは、なんといっても世界的に有名なバラ・マーケットでしょう。そのバラ・マーケットからロンドン・ブリッジ駅を挟み、徒歩圏内にあるのが、今回ご紹介するモル…
今回は、鎌倉の玄関口「大船駅」から北鎌倉までの地元民がよく使うお散歩道をご案内します。 東京から鎌倉へ行く際には、鎌倉駅へ向かうために通るターミナル駅の役割が強い大船駅。鎌倉市ではありますが、「大船っ…
<TOP画像:マラケシュのメディナ内で ©Kanmuri Yuki> アフリカ大陸の北西端にある国モロッコ。スペインからは、ジブラルタル海峡を挟み目と鼻の先に位置し、歴史の中でも深くかかわってきた地域…
屋台で味わう博多ラーメンに、辛さがピリッと絶妙な明太子、身体も心も温まるもつ鍋。美味しい名物グルメが集まる福岡は、食べ歩きの旅にぴったりの土地。でも、どこへ行けばいいかわからない......という人の…
グリニッチ・ビレッジは、マンハッタン最大の歴史的地区の1つで美しい街並みが有名。閑静な住宅街には街路樹がズラリと植えられ、お洒落なレストランやカフェ、ハイセンスなブティックが点在していて映画のワンシー…
こんにちは。KANAE.Tです。 目次 小さな町のシンボル Cafe Wahlman ボリューム満点ランチや手作りデザートを提供 薬局の名残を感じさせる内装 夏の晴れた日は気持ちがいい!カフェが誇る…
オーストラリアは、旅行先としても留学先としても日本人に人気がありますから、みなさんもうオーストラリアについて何でもご存じかもしれません♪それは、有名な観光地だったり、かわいい動物だったり、おいしいお食…
2023年にベトナムのホーチミン旅行を計画している人の中で「ホーチミン市内中心部以外のエリアに行きたい」と考えている人もいるでしょう。ホーチミン中心部は行政区画で言う「1区」となり、市民劇場(オペラハ…
こんにちは!チェーホフ全集をすべて読了するほど、チェーホフが大好きで、モスクワに住んでいるチェブラーシカです。 2018年11月1日にモスクワ市内のチェーホフの家博物館が修復のために閉まりました。4年…
アンダルシアの玄関口、マラガ。スペインの南端に位置し、コスタ・デル・ソル=太陽の海岸の中心地でもあります。温暖な気候で夏はもちろん冬も快適に過ごせるとあり、ヨーロッパの人々に人気のリゾート地です。 ア…
みなさんは、オランダといえば何が思い浮かびますか? 筆者はチューリップと風車の景色です。ドイツに住み始めて3年、当初からオランダで有名なキューケンホフ公園にチューリップを見に行きたかったのですが、コロ…
<トップの画像:アイスランド東部のフィヨルドの町に集まるパフィンの群生> 12月の冬至が過ぎてから、みるみると日が長くなってきているアイスランド。少し早いですが、来たるサマーシーズンに向けて私の大好き…
ベトナムでは2022年早々に旅行者の受け入れを開始し、2023年4月時点になるとすっかりとコロナ以前の活気を取り戻し、現在は欧米人旅行者を中心に元の賑わいに戻っています。しかし、コロナ以前と比較すると…
標高599mの高尾山は、世界一の登山客数を誇る東京の人気スポットですが、最近では、ミュージアムや日帰り温泉のほか、食べ歩きグルメやおしゃれなカフェも増え、観光地として「麓(ふもと)」が注目を集めていま…