【2019年版】イスラエルを訪れる!歴史を感じる観光地から名物グルメま…
2019年9月、あの世界の聖地「イスラエル」を訪れました! 私自身、十数年前に一度訪れたことがあるので二度目になりますが、当時の印象とはかなり違う今現在のイスラエルをご紹介したいと思います。 目次 …
2019/10/08
『 文化・生活 』に関する記事は全99件です。
2019年9月、あの世界の聖地「イスラエル」を訪れました! 私自身、十数年前に一度訪れたことがあるので二度目になりますが、当時の印象とはかなり違う今現在のイスラエルをご紹介したいと思います。 目次 …
2019/10/08
オーダーメイドで作る物って、お高いイメージですよね?ですが、ここタンザニアでは、とっても気軽にオーダーできちゃうんです!ぜひ色とりどりのアフリカーンな布を買って、自分だけの作品を手に入れてみませんか?…
2019/08/11
<フランクフルトのレーマー広場 撮影:Mops> 観光地であれば、ホテルやレストランなどでほぼ英語が通じるドイツ。とはいえ、せっかくドイツへ行くのだから、旅行中にドイツ語で現地の人たちとコミュニケーシ…
2019/06/16
真冬の極寒日はマイナス20度になるここトロントも、ついに暖かくなり、春めいてきました。気温がプラスになると一気に人通りが増え、街が活気付くので、通りを歩いて散策するだけでも楽しいものです。 そんなトロ…
2019/04/10
<撮影:La luce del Sud> 旅の滞在スタイルはホテルだけではなく、アグリツーリズモや民泊など様々なスタイルが増えています。その中でも、イタリア人の生活を体験できるのが「ホームステイ」。…
2019/04/09
※編集部註:ご紹介している商品や物価は、取材時(2018年3月)のものです。ご了承ください。 海外旅行に出かけた時は、日本未入荷のアイテムや日本で買うより安い商品などを探してお買い物をするのは、楽しみ…
2019/04/06
ハワイで暮らしていて身近に感じられるホームパーティーと言えば、何かにつけて開催されるBBQパーティーが思い浮かびます。 そのほかに子どもの誕生日会をはじめ、ブライダル・シャワー、ベイビー・シャワー、友…
2019/04/05
こんにちは! 皆様、バリ島のお正月ニュピ(Nyepi)をご存知ですか? ニュピの日は、外国人観光客も外出禁止!!バリ島のすべてがお休みの日になります。 「静寂の日」とも言われるニュピは、火や電気の使…
2019/04/05
<トップ画像撮影:La luce del Sud> イタリアの食卓を支える「メルカート(市場)」。イタリア人にとって欠かせない存在であり、お料理好きな旅行者や、食いしん坊な旅行者も楽しめる観光スポット…
2019/03/03
目次 2019年のイースター、ギリシャは4月28日! ギリシャのカーニバル お肉を思いっきり食べる「チクノペンプティ」 断食のはじまり「カサラ・デフテラ」 聖週間からイースターまで イースターの楽し…
2019/02/27
オランダではイースターの週末を家族で過ごす習慣があります。クロッカスやスイセンの蕾がほころぶ季節にやってくるイースターは、キリスト教の大切なお祭りであるとともに、春の到来を祝う行事でもあります。オラン…
2019/02/24
皆さんこんにちは、さとです。突然ですが、「ブルネイ・ダルサラーム(通称:ブルネイ)」という国、ご存知ですか? 東南アジアに位置するブルネイは、ご存知の方なら「石油の国」、「お金持ちの国」...というイ…
2019/02/05
ハロウィンやイースターなど、以前はあまり知られていなかった欧米のイベントが、ここ数年、日本でも随分とポピュラーになってきました。あの有名なテーマパークが火付け役になっているような気もしますが、「うさぎ…
2018/05/02
目次 ギリシャのクリスマスの伝統的なパンって? 「キリストのパン」にまつわる決まりごといろいろ アテネのクリスマス風景 ギリシャのクリスマスの伝統的なパンって? ギリシャにおいて主食と呼べるものは…
2017/12/25
こんにちは。田澤ともきです。デリーは本日、何か月ぶりかの雨。でもインドは雨がふったり、曇りの日を「天気がいい」といったりします。 日本と違う表現方法に最初はとまどったものです。 インドでは、結婚式シー…
2017/12/20
町にクリスマスツリーやイルミネーションが飾られ始めました。日が短く寒い冬でも、町が華やぎ、心がうきうきするクリスマスはもうすぐ。日本のクリスマスはアメリカ文化と日本独自の文化が融合したものですが、同じ…
2017/12/08
スラマッシアーン、皆さんこんにちは!今回はバリ島の結婚式の模様をお届けします。 目次 バリヒンドゥー式の結婚式 入口から煌びやか 結婚式の順序 新郎新婦やご家族に挨拶 しばしのんびり過ごす お待ちか…
2017/10/19
<婚約式の時のウェディングカップケーキ> サウジアラビアのリヤド在住中、現地のお友だちに誘われて結婚式に2回、婚約式に1回出たことがあります。ちなみにうち2回は新郎新婦のことは全く知りませんでした。新…
2015/11/04
6月といえばジューンブライド。6月の週末ともなれば日本各地で結婚式が行われていますね。台湾では?というと、結婚式の日時は占いによって決める人が多いです。その他にも日本と台湾の結婚式には、文化や風習によ…
2015/06/01
© 2017 TabiCoffret Co.,Ltd.