女性におすすめ!ロシアのスカーフ「プラトーク」や斬新な柄のコート
ロシアのお土産と言われて、真っ先に思いつくものはマトリョーシカという方が多いと思います。そのマトリョーシカにも描かれていることが多いプラトーク(スカーフ)。女性のお土産にするのはいかがでしょうか? ロ…
2022/01/16
『 文化・生活 』に関する記事は全99件です。
ロシアのお土産と言われて、真っ先に思いつくものはマトリョーシカという方が多いと思います。そのマトリョーシカにも描かれていることが多いプラトーク(スカーフ)。女性のお土産にするのはいかがでしょうか? ロ…
2022/01/16
カンボジアのプノンペン国際空港から1時間ほど。週末には1万人もの人々が訪れるという地元で知らない人はいないお寺があります。お願いごとをかなえてもらうならこのお寺。その力は"魔法"とまで言われているので…
2022/01/14
<TOP画像:やきもの散歩道 土管の埋め込まれた坂道> 赤茶の急須の街、常滑(とこなめ)は伊勢湾に面する知多半島にある焼き物の町です。 常滑焼は、瀬戸・信楽・越前・丹波・備前とともに日本遺産に認定され…
2021/12/18
花火とウィンナーワルツとニューイヤーコンサートで始まる、オーストリアの新年。日本とは全く異なる祝い方をしますが、登場するイベントやアイテムには、色々な縁起の良い意味が隠されています。 今回は、オースト…
2021/12/16
今回はブエノスアイレスで入院するとどうなのか、様子をご紹介します。 旅行中、アルゼンチンで入院することになったら「どうなっちゃうんだろう??」と不安になりますよね。病気や怪我は、時と場合を選んではくれ…
2021/12/10
こんにちは、田澤ともきです。 ディワリと聞いてインドのお祭りとわかる人はインド好きと言ってもいいでしょう。ディワリはヒンズー教のお祭りで毎年10月から11月にかけて行います。前後に別のお祝いがあったり…
2021/12/01
日本では木枯らしが吹き、冬の支度に入る季節10月。 地球の反対側のアルゼンチンでは、長い冬が終わりを告げて春がやって来る季節です。今回は、「ブエノスアイレスの街で春を満喫する5つの楽しみ」についてご紹…
2021/11/05
アルゼンチンの独立記念日(7月9日)の翌日でもある7月10日、去年の王者ブラジルに勝ち、2021年のコパ・アメリカをアルゼンチン代表が制しました。 未だコロナの感染が落ち着かず、経済状態も不安定なアル…
2021/07/19
全国の自治体から趣向を凝らした返礼品が登場し、年々人気が高まっているふるさと納税。お得に全国の名産品などをゲットできるふるさと納税は、納税者なら必ずチェックしておきたい制度です。 ただ、ふるさと納税…
2021/06/25
みなさん、こんにちはgreenです!! インドネシアでも着々と一般市民にワクチンが供給されています。日本と違うのは、若い人たちが優先なんです! さて、本日は「インドネシアってイスラム教徒が多いけど…
2021/06/21
旅を通して異国の文化を知るほどに、気になってくるのが生まれ育った土壌です。意外に知っているようで知らないのが日本の伝統文化ということはないでしょうか?興味はあるけれど、いきなり能や歌舞伎に行くのは抵…
2021/06/19
2021年のUAEのラマダンは、4月13日から5月13日までの30日間でした。昨年2020年のラマダンは、アブダビでは新型コロナウイルス対策のため基本外出が禁止されていましたので(もちろん断食している…
2021/05/31
こんにちは、田澤ともきです。 今や、テレビで見ない日はないコロナのニュースや情報。 日本のテレビや新聞でも、インドについて取り上げられているようです。インドでは、2021年4月から感染爆発がおこり、現…
2021/05/29
おうち時間が長くなった今、リラックス目的でお茶を自宅で楽しんでいる方が多いと思います。飲み物と言えばビールの印象が強いドイツですが、実は紅茶やハーブティーも大人気。 そこで今回は、ドイツ発のものを中心…
2021/05/28
こんにちは!たびこふれライターの中尾です。 今回は奈良県奈良市で赤膚焼(あかはだやき)を見学しましたのでご紹介します。 目次 赤膚焼(あかはだやき)とは? 訪問した陶房は? 赤膚焼の特徴は? 赤膚…
2021/05/27
愛国心のとっても強いノルウェー人が毎年楽しみにしている日、それが5月17日!ナショナルデーと呼ばれるこの日はノルウェーの憲法記念日です。異国民である私ですら何回経験しても毎回ワクワクするそのわけは?!…
2021/05/22
みなさん、こんにちはgreenです。 インドネシアではそろそろ雨季が終わり、断食月に突入します。 今までに何度か断食や断食明けの大祭についてお話ししましたが、今回はより詳しく解説していきたいと思いま…
2021/05/13
海外留学やホームステイを夢見たのに実現できなかった人、コロナでタイミングを逃したと思っている人にぴったりかもしれないのがワークエクスチェンジ。その全貌を探ってみましょう! 目次 ワークエクスチェンジ…
2021/05/03
コロナや花粉で気が滅入りがち。そんな時は気分を明るくしてくれる、アフリカンファブリックはいかがでしょうか?ここタンザニアもたくさんの布が売られていて、その色鮮やかな柄を見るだけで嬉しくなります。最近で…
2021/04/23
イスラム教の国であれば、年に一度当たり前に行われるラマダンという行事があります。 日本人の私たちも学校の授業で少し聞いたことがあるという人が多いのではないでしょうか。そう、ラマダンとは毎年一か月間断食…
2021/04/02
© 2017 TabiCoffret Co.,Ltd.