尼崎えびす神社の素敵な御朱印【平成30年(2018年)10月~12月編…
目次 御朱印をいただける社務所 平成30年(2018年)10月1日にいただいた1日限定御朱印【朱印帳へ直書き】 平成30年(2018年)10月13日にいただいた1日限定御朱印【朱印帳へ直書き】 平成…
2018/12/30
『 御朱印 』に関する記事は全105件です。
目次 御朱印をいただける社務所 平成30年(2018年)10月1日にいただいた1日限定御朱印【朱印帳へ直書き】 平成30年(2018年)10月13日にいただいた1日限定御朱印【朱印帳へ直書き】 平成…
2018/12/30
「生國魂神社(いくくにたまじんじゃ)」は大阪にある神社です。通称「いくたまさん」と呼ばれ親しまれています。 以前の記事にも書きましたが「生國魂神社」では、1月の初詣期間限定でその年の「干支朱印」を授…
2018/12/05
<画像提供:八海山ロープウェー> インターネットの検索エンジンで「八海山」を検索するとトップに出てくるのが日本酒の八海山。八海山といえば確かに日本酒というイメージが大きいですね。 でもその原点は、新潟…
2018/10/11
秋田県の男鹿半島(おがはんとう)には今でも昔ながらの独特の文化が息づいています。そして海岸線を走ると絶景が!何だかんだで男鹿半島へは何度も足を運んでいます。限られた地域ですが、古き良き日本の風習がギュ…
2018/09/25
兵庫県尼崎市に鎮座する「尼崎(あまがさき)えびす神社」。こちらは月替わりの素敵な御朱印をいただけることで人気の神社です。 それではさっそく、今年の平成30年(2018年)6月~9月にかけていただいた御…
2018/09/19
こんにちは!たびこふれ編集部のシンジーノです。あなたはバスツアーに参加したことはありますか?バスツアーというとどんな印象をお持ちですか。行程が忙しい?個人旅行に比べていろんな制約があって窮屈そう?乗っ…
2018/09/02
<田子の浦港と富士山/写真提供:一般社団法人富士山観光交流ビューロー> たびこふれ編集部のnishiurashiです。この度、静岡県富士市にある「一般社団法人 富士山観光交流ビューロー」さん主催の視察…
2018/08/15
目次 超高級ブランドの牛肉で有名な松阪にやってきました! 松坂城跡 本居宣長ノ宮 御城番屋敷 次回は松阪牛に御朱印めぐりもいいかも 超高級ブランドの牛肉で有名な松阪にやってきました! 近鉄で来まし…
2018/07/08
岩手県二戸市の金田一温泉。その中に座敷わらし伝説で有名な宿『座敷わらし伝説の宿 緑風荘(りょくふうそう)』があります。 皆さんの記憶にもあるかと思いますが、緑風荘は2009年10月に不慮の火災により全…
2018/07/03
先日、日本最南・沖縄県でいただける御朱印をご紹介しました。(※前回の記事はこちら) 今回は北海道でいただいた6体の御朱印をご紹介いたします。 ※2020年2月更新:13体を追加し、19体になりました…
2018/06/13
こんにちは!中尾です。僕が御朱印をいただくようになってからもう15年が経ちます。今までに北海道から沖縄まで各地で御朱印をいただいてきました。(北海道でいただける御朱印はこちら) 今回はその中から、沖縄…
2018/06/09
七福神の中の恵比寿さま。商売繁盛の神様として知られていますね。関西では「えべっさん」と呼ばれ親しまれています。今回は、素敵なえべっさんの御朱印をもらえる神社「尼崎えびす神社」をご紹介します。 目次:ク…
2018/06/05
霊源院(れいげんいん)は建仁寺(けんにんじ)の塔頭。京都市東山区にあります。普段は非公開寺院ですが、年に数回、特別公開しています。今年2018年は先週の5月19日(土)~公開がスタートしました。特にこ…
2018/05/23
世界遺産・熊野三山とは? 和歌山県・紀伊半島南部の熊野にある熊野本宮大社・熊野速玉(はやたま)大社・熊野那智大社の3つの聖地を「熊野三山」といいます。熊野詣が盛んになったのは神仏習合と浄土信仰が浸透し…
2018/04/19
御朱印はもともと「納経」といい、写経を納めた証として寺から授与されたものです。【當麻寺中之坊HPより引用】 >御朱印に関する記事はこちらからご覧ください! 奈良県葛城市(かつらぎし)に當麻寺(たいま…
2018/03/13
岩手県はグルメの宝庫。「わんこそば」「盛岡冷麺」「じゃじゃ麺」は『盛岡三大麺』として全国に知られています。 そのひとつ「じゃじゃ麺」を食してきました。 盛岡市の中心部に鎮座する櫻山神社。一の鳥居を…
2018/03/12
こんにちは!中尾です。 2017年12月に『和歌山にある恵運寺(えうんじ)の御朱印は凄い!』と記事を書きました。 その恵運寺で2月限定の御朱印をいただけるということで再訪しました! 恵運寺はJR和歌山…
2018/02/21
「生國魂神社(いくくにたまじんじゃ)」は大阪にある神社です。通称「いくたまさん」と呼ばれ親しまれています。 まずは、谷町筋の参道から正面の鳥居で一礼して境内へ入りましょう。正面には本殿が見えます。本殿…
2018/01/16
目次 大阪府大阪市天王寺区に鎮座する安居神社(やすいじんじゃ) 境内には、にゃんこ達が! 御朱印 追記:2019年に授与していただいた御朱印 追記:2020年に授与していただいた御朱印 追記:202…
2018/01/09
今回は、大阪市中央区にある難波神社へ行ってきました。大阪市を南北に連なる御堂筋沿いに鎮座しています。こちらで2014年、2017年にいただいた2種類の御朱印をご紹介いたします。 目次 まずは境内の様…
2018/01/04
© 2017 TabiCoffret Co.,Ltd.