東京の深夜に出現する幻の屋台バー「TWILLO」
雨の日も雪の日も、風の強い日も、夜10時すぎ、都内のどこかでキャンドルを灯す屋台バーTWILLO(トワイロゥ)。店主はキューバの葉巻を燻らし、バカラのグラスで酒を供する吟遊詩人のような風情。夢と現実の…
2017/12/12
『 屋台 』に関する記事は全41件です。
雨の日も雪の日も、風の強い日も、夜10時すぎ、都内のどこかでキャンドルを灯す屋台バーTWILLO(トワイロゥ)。店主はキューバの葉巻を燻らし、バカラのグラスで酒を供する吟遊詩人のような風情。夢と現実の…
2017/12/12
若者に大人気のトレンディーな屋台村 ここ数年オランダでは、フード・トラックや屋台で楽しむストリート・フードがブームとなっています。アムステルダムの旧西地区、テンカート・マーケットという青空市場の横に建…
2017/12/12
クリスマスシーズン到来!ポーランドは11月下旬から各地でクリスマスマーケットが開催されます。街中がライトアップされ、ツリーが飾られるこの季節は夜景も美しく、ロマンチック。今回はクラクフのクリスマスマ…
2017/12/06
ハノイの旧市街は古き良き町並みが広がる一大観光エリア。ただし、単なる観光エリアではなく、旧市街にはいまも多くのベトナム人が暮らしています。また、ハノイの人々にとってはおいしいと評判のレストランやカフェ…
2017/11/28
11月下旬からクリスマスまでの時期にかけて、15箇所以上のクリスマスマーケットが立つウィーン。町中がキラキラと輝き、クリスマス前の独特なワクワク感に包まれる、美しい季節です。 今回はそんなクリスマスマ…
2017/11/26
水郷とは 水郷(すいごう)とは湖や川の景色が美しい町や村の事を指します。上海近郊には水郷がいくつもあり、有名なのは周荘(しゅうそう)、朱家角(しゅかかく)ですが、市内から少し遠いのが悩みの種。ところが…
2017/11/21
トルコ料理といえば? あまり知られていませんが、トルコ料理は世界三大料理の一つです。 オスマン帝国の流れを汲む宮廷料理から、ケバブなどの肉料理、そして一般的な煮込み料理など、楽しめる料理は様々です。 …
2017/10/27
バウムクーヘンはドイツであまり有名ではないと聞き、オーストリアでのバウムクーヘン事情を調べてみました。日本ともドイツとも異なるようですので、今回はオーストリアの一風変わったバウムクーヘン文化についてご…
2017/09/30
その昔、東大門デザインプラザ(DDP)は運動場でした。周りには屋台街が広がり、24時間眠らない街の住民たちの胃袋を満たしていました。そんな屋台街は、時の政権により姿を消してしまいましたが、最近は就職難…
2017/09/09
サワディカー!日本は暑い夏が続いているかと思いますが、タイは、もちろん年がら年中暑いです。日本の夏よりも南国タイの夏の方が過ごしやすいと思うのは、気のせいでしょうか?(笑)タイに遊びに来る人、リピータ…
2017/08/31
みなさん、こんにちは。Chikaです。 ラオパサと言えばシンガポールで一番有名なホーカー(屋台街)の一つですが、ここは実は24時間営業で朝から晩まで食事をすることができます(実際は24時間営業のお店は…
2017/04/07
ソウル明洞といえば、誰でも必ず一度は訪れる観光地。 韓国トレンドの発信地でもあるので、流行の最先端の地でもあります。 一時は日本人が多くて、リトル東京のようでしたが、今では中国や東南アジアの観光客で溢…
2017/02/01
南大門市場というと、どんなイメージでしょうか? ゴチャゴチャした在来市場?とりあえず、お土産を買いに行く場所? 観光なら一度は訪れる場所だと思いますが、ただ歩いていて回るだけの方も多いと思います。 …
2016/12/15
福岡の夜といえば「屋台巡り」は欠かせない楽しみです。 屋台が集中しているのは天神・中州・長浜の3エリア。特に天神には、福岡市内に120はあるといわれる屋台のうち半数が集まっています。大型商業施設…
2016/08/08
ベトナムの流行料理の多くは屋台から始まります。数年前に一度ベトナムに訪れた方も、もう一度来てみてください。きっと見たことのない料理をいくつも発見することができるでしょう。 今回は、ホーチミン旅行で食…
2016/08/05
フィレンツェには「THE MALL」という巨大アウトレットモールがあり、お買いものスポットとして人気。その道中では、ローカルフードの「ランプレドット」を売るトラック屋台もあります。 そのランプレドット…
2016/06/06
シンガポールといえば、中華系、マレー系、インド系などからなる多民族国家。現地で目にする食事もそういった多様な文化から成る様々なメニューに出逢います。 では、必ず押さえておきたいシンガポール料理って・・…
2016/01/27
寒い季節には、ほっと温まる韓国料理がピッタリ!飲食店が至る所で見つかるソウルでは、ランチにディナーに、夜食まで食べる場所は困りませんね。でも、どこで食べても同じというわけではありません!普通の韓国…
2015/12/16
※編集部註:2019年6月、加筆修正をいたしました。掲載写真は2015年2月時点のものです。 ジョバンニーズは、スパイシーな味がクセになるガーリックシュリンプが大人気のトラック型屋台。ハワイ旅行でカフ…
2015/02/23
ハワイで最もにぎわう朝市、「KCCファーマーズマーケット」。地元の名物グルメ手作り品、有名メーカーの出張ブースなど、一度では回りきれないほどたくさんの屋台が出店します。ぜひ、気になるお店の味を楽しんで…
2015/02/09
© 2017 TabiCoffret Co.,Ltd.