Tポイントの貯め方と使い方!Tポイントが貯まるおすすめのクレジットカード
記事投稿日:2021/09/18最終更新日:2021/09/18
Views:
コンビニなどのお買い物で貯めることのできるTポイント、あなたは普段どのように使っていますか?
うっかり忘れて失効させてしまった、なんて苦い経験だけは避けたいものですよね。
ポイントを無駄にしないためには、効率よく貯めてこまめに使い切ることが肝心です。
今回はTポイントの貯め方と使い方を詳しく解説し、おすすめのクレジットカードをご紹介します。Tポイントを効率よく貯めて使えば節約にも繋がりますよ。
目次
- Tポイントを徹底解説!Tポイントを効率よく貯める方法
- TカードはTポイントが貯まるお店で作れる
- Tポイントは全国のTポイント加盟店で貯められる
- 情報登録をしないと貯めたTポイントが使えない
- モバイルTカードも使える
- クレジットカード一体型が断然おすすめ
- Tポイントが貯まるおすすめのクレジットカード
- Tポイントの使い方
- Tポイントを効率よく貯めるにはクレジットカードがおすすめ
Tポイントを徹底解説!Tポイントを効率よく貯める方法
普段使い慣れたポイントは、クレジットカードを活用すれば更に効率よく貯めることができます。まずは共通ポイントであるTポイントの基本から徹底解説します。
誰でもご存知のTポイントですが、実際にはどんな場所で貯まって、どのように使えるのでしょうか?
TカードはTポイントが貯まるお店で作れる
まだTポイントを貯めたことのない方向けに、Tポイントの基本中の基本、Tカードの作り方からご説明しましょう。
基本的にTポイントが貯まる加盟店では、どなたも無料でTカードを作ることができます。
券面のどこかに以下のマークが入っていれば、それはすべてTカードです。 ぜひ一度、お財布の中を調べてみてください。
Tカードは種類が豊富ですから、ひょっとしたら複数のTカードが見つかるかもしれません。
Tポイントは全国のTポイント加盟店で貯められる
Tポイントは全国共通ポイントですから、どの加盟店で提示してもTポイントが貯まります。
レンタルのTSUTAYAの会員カードをお持ちの方は多いと思いますが、これもTポイントが貯まるTカードの一種です。
TSUTAYAの会員カードをTポイント加盟店で提示すれば、そこでもTポイントが貯まります。
以下はTポイント加盟店の一例とポイント付与率です。貯まり方は100円もしくは200円に対して1ポイントと、お店によって差があります。
- TSUTAYA、蔦屋書店:1p/220円
- ファミリーマート:1p/200円
- ENEOS:1p/200円
- Aコープ東日本:1p/200円
- 東武ストア/フエンテ:1p/200円
- ウエルシア:1p/100円
- エディオン:1p/200円
- ガスト、バーミヤン(店舗/デリバリー):1p/200円
- 牛角:1p/200円
- ロッテリア:1p/200円
デリバリーの場合でも注文時にTカード番号を伝えるか、宅配サービス会員登録時にカード番号を登録すればTポイントが貯まります。
インターネットでも貯まる
Tポイントは、インターネットのショップやサービスでも貯めることができます。
以下はオンライン加盟店の一例と、基本のポイント付与率です。なおインターネットでTポイントを貯めるには、事前にTポイントの利用手続きが必要です。
- TSUTAYA オンラインショッピング:1p/220円
- TSUTAYA オンラインゲーム:1p/200円
- Ameba:1p/100円
- マイナビBOOKS:1p/100円
- Tトラベル:1p/200円
- ウエルシアドットコム:1/100円
- Yahoo!ショッピング/PayPayモール:1p/200円
Yahoo!ショッピング/PayPayモールでは、「Tモール」経由でポイントが倍になったり、5のつく日の最大20%付与など、おトクなサービスが実施されています。
情報登録をしないと貯めたTポイントが使えない
Tカードは情報を登録しなければ貯めたポイントを使うことができません。
クレジットカード一体型のTカードの場合はクレジットカードを申し込む際に情報を登録するため不要ですが、その他のTカードは原則情報登録が必要です。
Tカードを手に入れたら、以下の手順で情報登録を済ませておきましょう。
- Tカードを入手する
- Tサイトのカード情報登録ページで登録を始める
- 「Yahoo! JAPAN ID」を取得する
- 必要情報を入力する
- Tサイトにポイント残高などが表示される
モバイルTカードも使える
ここで再度、Tカードの入手方法についてご説明しましょう。実はTポイントの貯まるTポイント加盟店でも、必ずしもTカードが作れるとは限らないのです。
たとえばファミリーマート、ロッテリア、ガスト、バーミヤン、牛角は、Tカードの発行には対応していません。
もしも近くの店舗でTカードを入手できなければ、スマートフォンで使える「モバイルTカード」を作るのも一つの方法です。
ただしモバイルに対応していないTカード加盟店もありますから、やはりプラスティックのTカードを持っている方が、ポイントを取り損なう心配がないでしょう。
クレジットカード一体型が断然おすすめ
同じことなら普通のTカードよりも、クレジット機能付きのTカードがおすすめです。クレジットカード一体型は、何時でもインターネットで申し込むことができます。
更にクレジットカード一体型なら、加盟店の利用と決済で2重にTポイントが貯まりますので、効率よくTポイントが貯まります。
またTポイント加盟店以外でもTポイントを貯めることができるのも、クレジット一体型の特徴です。
つまり電気料金や電話料金の支払いでも、Tポイントを貯めることができるのです。
これからご紹介するクレジットカードは全て一体型で、クレジット決済でTポイントが貯まり、加盟店ではポイントの2重取りが可能です。
Tポイントが貯まるおすすめのクレジットカード
同じTポイントを貯めるなら、できるだけ効率よく貯めたいものですよね。
これからご紹介するクレジットカードなら、クレジット払いでTポイントが貯まり、Tポイント加盟店ではポイントを2重取りできます。
審査に通れば通常1~2週間でカードが手元に届きますので、ぜひ思い切って申し込んでみてください。審査の難度はどちらかと言えば低い方で、学生や主婦でも申し込みが可能です。
おすすめ1. Tポイントを2重取りできるYahoo! JAPANカード
「Yahoo! JAPANカード」の年会費は永年無料ですし、どこで使っても利用額の1%分のTポイントが貯まります。
ファミリーマートなどTポイント加盟店でこのカードを使うと、利用+決済でTポイントを2重取りできます。加盟店での還元率は合計で1.5%です。
- 【加盟店で提示】200円で1ポイント=0.5%還元
- 【クレジット決済】100円で1ポイント=1.0%還元
またYahoo! JAPANカードは、ECサイトのYahoo!ショッピングとLOHACOのクレジット払いでは常に3%還元ですから、このカードなら地上店舗もオンラインショップもおトクです。
Yahoo! JAPANカードの会員は、ヤフオク!で出品する際に本人確認が不要というメリットもあります。
もちろんヤフオク!でのお買い物でも1%分のTポイントが貯まりますよ。
しかもこちらのカードにはショッピング保険がついていて、中古商品でも購入から90日間、破損や盗難の補償を受けることができます。
話題のコード決済PayPay(ペイペイ)とも相性抜群の1枚で、PayPayを利用する方にもおすすめの1枚と言えるでしょう。
おすすめ2. ファミリーマートをよく利用する方は要チェック!ファミマTカード
「ファミマTカード」はTポイントが貯まるカードの中でも、ファミリーマートに特化したクレジットカードです。
ファミリーマートで決済すれば、ファミマTカードの特典として合計2%の高還元で利用頂けます。
- 【ファミマで提示】200円で1ポイント=0.5%還元
- 【ファミマでクレジット決済】200円で3ポイント=1.5%還元
また「FamiPay(ファミペイ)」の利用もおすすめで、ファミリーマートでFamiPayを利用すれば、Tポイント+FamiPayボーナスが貯まります。
ファミマTカードは「FamiPay」にチャージできる唯一のクレジットカードで、チャージと利用でポイントの3重取りが可能となるのです。
- 【FamiPay利用】0.5%(FamiPayボーナス)
- 【ファミマTカード提示】0.5%(Tポイント)
- 【FamiPayにチャージ】0.5%(Tポイント)
FamiPayの還元率は合計1.5%と、クレジット払いよりは低くはなるものの、FamiPayでは常におトクなクーポンが配信されますし、スマホで支払えるのも便利です。
おすすめ3. 急な出費に備えておきたい方にはTカードプラス(SMBCモビットnext)
急な出費に備えておきたい方には、「Tカードプラス(SMBCモビットnext)」がおすすめです。こちらは1枚で以下の3つの機能が備わった多機能タイプのクレジットカードです。
- モビットカードローン(モビットでの借入)
- クレジットカード(クレジット決済)
- Tカード(Tポイントが貯まる/使える)
何と言ってもTカードプラス(SMBCモビットnext)最大の特徴は、モビットの返済でTポイントが貯まり、貯めたTポイントで返済もできることです。
- 【貯まる】モビット返済額の利息に対して0.5%分のTポイントが貯まる
- 【使える】1ポイント=1円としてモビットの返済に使える
消費者金融の返済でポイントが貯まって使えるクレジットカードは、Tカードプラス(SMBCモビットnext)をおいて他にはありません。
Tポイントのお得な使い方
Tポイントの有効期限は、貯めたり使ったりしてから1年間です。
「Tサイト」にて「お客様情報登録」すれば、TサイトのトップページにはTポイント残高が常に表示されるようになり、マイページでは利用履歴なども確認できます。
ここからは貯まったTポイントをお得に利用する方法をご紹介していきます。
Tポイントは加盟店で1ポイント=1円として使える
Tポイントは、実店舗やインターネットの加盟店で、1ポイント=1円として代金に充当できます。
1ポイントからお買い物に使えますから、使い道に困ることはないでしょう。 その他にも以下のように様々な使い道があります。
- 実店舗のTポイント加盟店で使う
- インターネットの加盟店で使う
- 仮想通貨や投資信託で使う
- 海外旅行(海外のTポイント加盟店)で使う
SBI証券では、Tポイントを使って投資信託を購入することもできますよ。
1ポイント1円以上になるお得なTポイントの使い方
Tポイントは通常1ポイント1円ですが、以下の使い方をすれば1ポイント1円以上の価値になってお得ですよ。
- ①ドラッグストア「ウェルシア」で20日に使う
- ②マルエツの500円お買い物券に交換
ドラックストア「ウェルシア」では、毎月20日がTポイント優待日で、200ポイント以上の利用で1.5倍のお買い物ができるのです。
20日に200円の商品をTポイントで精算すれば300円分のお買い物ができてお得ですよ。
また、マルエツでは475円分のTポイントを500円分のお買い物券に交換できる企画が毎月開催されています。
マルエツのお買い物券に交換すれば1ポイント1円以上の価値となりますのでお得ですね。
Tポイントを効率よく貯めるにはポイント2重取りできるクレジットカードがおすすめ
Tポイントを貯めたり使ったりするには、Tカードを手に入れる必要があります。
Tカードは加盟店の店頭でも配布されていますが、同じことなら2重取り可能なクレジット機能付きの多機能型がおすすめです。
多機能型Tカードには様々なタイプがあり、ネットショッピングやコンビニの利用がおトクになったり、消費者金融でTポイントが貯まるものもあります。
用途に応じがTカードを選んで、日常生活の中で効率よくTポイントを貯めましょう。Tポイントは大量に貯めるタイプではないものの、こまめに使えば節約効果の高い共通ポイントです。
- この記事を書いた人
A.S - 2級FP技能士とAFP資格保持者です。
無理な節約ではなく、クレジットカードの優待やキャッシュレス決済の特典によって、皆様の日々の暮らしが充実したものになるよう役立つ情報を発信していきます。
記事投稿日:2021/09/18最終更新日:2021/09/18
Views: