学生の方におすすめのクレジットカード!メリットが多くてお得
記事投稿日:2021/09/05最終更新日:2021/09/05
Views:
今回は学生の方におすすめのクレジットカードを、目的別に5枚ご紹介したいと思います。
「学生のうちからカードなんて」と眉をひそめる方もいらっしゃるかもしれませんが、クレジットカードを持ったからと言って、必ずしも浪費につながる訳ではありません。
それどころかクレジットカードは家計管理に役立ちますし、ショッピングや旅行もおトクになります。あなたもぜひ学生の間にカードデビューして、友達に差をつけましょう。
目次
学生の方にクレジットカードをおすすめする7つの理由
なぜ学生にクレジットカードをおすすめするのかというと、早くカード会員になった方が、より多くのメリットを得られるからです。
18歳になって高校を卒業すれば、どなたでもクレジットカードデビューすることができます。大学生や専門学校生になったら、ぜひカード入会を考えてみてください。
1. クレジットカードは家計管理に役立つ
でもどんなにカードを薦めても、いまだに「クレジットカード=無駄遣い」だと決めてかかる人もいます。
正直こういう人は、カードの使い方を理解していないと言わざるを得ません。 実際にはお金の管理が苦手な人にこそ、クレジットカードが役に立つのです。
なぜならクレジットカードなら、使った日付と金額が記録に残り、何時でも確認することができるからです。
カードの明細書はスマホやパソコンから何時でも閲覧できますし、ダウンロードして家計簿として活用することも可能です。
カード明細書を定期的にチェックする習慣を身につければ、これまでお金にルーズだった方も、自然に家計管理ができるようになるでしょう。
2. クレジットカードは現金よりも安全
セキュリティ面に不安を抱く方もいますが、実際には現金よりもクレジットカードの方がずっと安全なんですよ。
万が一の紛失時や盗難時にも、カード会社に連絡を入れれば即座にカードを止めることができるからです。
現金ではこうは行きませんよね。 不正利用についても同様で、気付いた時点でカードを止めれば、被害を未然に防ぐことができますし、もしも誰かにカードを使われてしまっても、不正利用ならカード会社が補償してくれます。
それに今は感染症対策としても、クレジットカードによるキャッシュレス決済の安全性が評価されていますよね。
3. キャッシュフローに余裕
これは案外知られていないことですが、キャッシュフローに余裕が生じることも、クレジットカードのメリットの一つです。
例えば一人暮らしの学生は、アルバイトの給料日や仕送りまで、お金が持たない人も多いと思います。
そんな金欠状態でも、クレジットカードがあれば安心ですよ。 なぜなら口座残高が不足していても、クレジットカードなら決済が可能だからです。
その秘密は、カード利用日と支払い日の間のタイムラグです。カード支払日に間に合うよう入金できれば、後の期間は残高不足でも決済できてしまうのが、クレジットカードのメリットなのです。
- 利用日:カードを使った日
- 確定日:1ヶ月分の利用額を締め日で算出する日
- 支払日:利用代金が口座から引き落とされる日
このようにクレジットカードは利用した日から支払い日まで猶予があります。
カード支払日は月に一度ですから、家賃や電話料金などもクレジットカードで決済すれば、家計の管理がとてもシンプルになりますよ。
4. 還元や特典がおトク
またクレジットカードには決済機能だけでなく、ポイント還元サービスや特典サービスも付いています。 以下はその一例ですが、この様にクレジットカードの会員になると、学生でもおトクなサービスをたくさん利用できるのです。
- 【ポイント還元】:(例)利用額100円に対して1ポイント貯まる
- 【優待】:(例)特定店舗で割引
- 【特典】:(例)特定店舗でポイントアップ
- 【付帯保険】:(例))最高1,000万円の海外旅行傷害保険
5. 学生カードはメリットが多い
クレジットカードって、思った以上にメリットが多いことが解っていただけたのではないでしょうか?でもこれだけじゃありませんよ。
カード会社にとっては若い顧客の獲得が重要課題ですから、学生は一般の人に比べると、以下のメリットも期待できるのです。
- 審査に通りやすい
- 年会費が安い、もしくは無料
- 特典や優待が多い
つまり社会人にはハードルの高いカードでも、学生時代に申し込めば、より良い条件でスムーズに審査に通る訳ですね。これならどなたも学生時代にカードを作らない手はないでしょう。
6. 学生時代からクレヒスを蓄積できる
それに学生時代からクレジットカードを使っていれば、より多くのクレジットヒストリー(クレヒス)を蓄積できます。
【クレジットヒストリーとは?】
- 信用情報とも呼ばれる
- クレジットカードやローンの利用履歴のこと
- 延滞のないクレヒスは評価が高い
延滞のない良好なクレヒスを持つ人は評価が高く、社会人になってからも自動車ローンや住宅ローンの通過率が高くなります。 ただし短期間でもカード代金を延滞すると、反対に審査に通りにくくなってしまいますので気をつけてくださいね。
7. 学生カードは将来性が高い
学生時代から良好なクレジットヒストリーを積み重ねれば、カードの将来性にも期待できます。
クレジットカードにはステータスというものがあって、ランクが高くなるほど限度額も高く、特典も豊富になります。この中で学生向けのクレジットカードは、スタンダードに属しています。
ランク | ステータス | 審査基準 |
---|---|---|
プラチナ | 非常に高い | 難度高い |
ゴールド | 高い | やや難度高い |
スタンダード | 普通 | 易しい |
いきなり高ステータスのカードを申し込んでも審査で落とされる可能性がありますが、学生向けカードで実績を重ねれば、他の人よりも若い年齢でステータスカードを持つことができるのです。
学生の方におすすめのクレジットカード5選(目的別)
ではこれから学生の方ににおすすめのクレジットカードを目的別にご紹介していきます。
おすすめ1. 高還元カードをお探しの学生におすすめ!:JCB CARD W
「JCB CARD W」は年会費が完全無料で、しかも基本の還元率が1%という、コストパフォーマンスの高さが人気のJCBカードです。
こちらのカードは30代までの方しか申し込むことができないハイスペックカードですが、一旦入会してしまえば40歳を過ぎても引き続き利用頂けます。
基本の還元率が高い点が最大のメリットでいつどこで利用しても高還元。家賃や光熱費など、支払えるものは全てJCB CARD Wで決済すれば、学生生活の中でも効率的にポイントが貯めることができます。
特に以下の様なJCBオリジナルシリーズパートナー店舗は、ポイント倍率がアップしますのでお得になりますよ。
- ビックカメラ ×3倍
- セブン-イレブン ×4倍
- アマゾン ×4倍
- スターバックス ×11倍
またJCB CARD Wはこのように旅行関係の特典も充実していますし、日本国内での優待も豊富なクレジットカードです。
- たびらば(旅LOVER)の海外優待
- 「ワイキキ・トロリー」乗車賃が無料
- 海外旅行傷害保険:最高2,000万円(利用付帯)
- ショッピングガード保険:最高100万円(海外のみ)
おすすめ2. 女性には:JCB CARD W plus L
女性の方にはJCB CARD W plus Lがおすすめです。こちらは先ほどご紹介したJCB CARD Wの女性向けバージョンです。
こちらはカードデザインが上品なピンク色で、以下の女性特典が付いていますが、その他のスペックはJCB CARD Wと共通です。
- LINDAリーグ:ファッション・美容・旅行の優待
- 女性疾病保険:月掛け保険(有料、加入は自由)
JCB CARD Wとplus Lは信頼性の高いJCBプロパーカードですから、卒業してからもきっと末長く愛用できるでしょう。
おすすめ3. お急ぎの学生におすすめ!:三井住友カード デビュープラス
今すぐにクレジットカードを使いたいという学生の方には、最短5分の即時発行に対応している三井住友カード デビュープラスがおすすめです。
審査に通った時点で即座にカード番号情報をスマホに登録できる為、 Apple Pay(アップルペイ)や Google Pay(グーグルペイ)で利用頂けますし、オンラインゲームやネットショッピングなどすぐに決済したい学生の方におすすめの1枚です。
また、「三井住友カード デビュープラス」は、将来ゴールドカードを持ちたい学生の方におすすめの1枚です。
こちらのカードには年齢制限(18歳から25歳まで)があって、満26歳の更新時を迎えると、「プライムゴールド」にランクアップできるようになっています。
さらにプライムゴールドも満30歳で「ゴールド」にランクアップしますので、学生時代にデビュープラスに入会すれば、順調にゴールドカードを目指せることになります。
三井住友が発行するゴールドカードの審査はかなり厳しく難度が高い為、三井住友カード デビュープラスからスタートすれば将来審査難度が高いゴールドカードを手に入れやすくなります。
また、基本の還元率も1%と高く、さらに入会後3ヵ月間だけは2.5%還元です。一人暮らし用の家具や家電を購入するなら、この期間が絶対におトクですよ。
セブン-イレブン、ファミリーマート、ローソン、マクドナルドでは2%還元、自分で選べる3店舗では1.5%還元と、日常生活でも順調にポイントが積み上がっていきます。 貯まったポイントもスマートフォンアプリ「Vポイント」を使えば、貯めたVポイントを使って、Apple PayやGoogle Payでお買い物もできます。
おすすめ4. JALマイルを貯めたい学生には:JALカードnavi
JALマイルを貯めたい学生の方には「JALカードnavi(学生専用)」がおすすめです。在学中は年会費無料の他、マイルが無期限など学生ならではの特典が魅力です。
しかも、JALカードnaviなら、どこで使っても100円で1マイルと、通常の2倍のスピードでショッピングマイルが貯まります。
JALカード特約店では100円で2マイル貯まりますし、以下のボーナスまで貰えます。
- 入会ボーナス:2,000マイル
- 初搭乗ボーナス:入会後の初搭乗で2,000マイル
- ボーナスマイル:年間20万円利用で500マイル、60万円で2,000マイル
- 語学検定ボーナスマイル :所定の語学検定に合格すると500マイル
- 継続ボーナス:普通カードに切り替えると2,000マイル
こうして貯めたマイルは、最大6割引で特典航空券と交換が可能ですので、旅行好きの学生の方にはおすすめの1枚です。
おすすめ5. ANAマイルを貯めたい学生には:ANAカード〈学生用〉
NAマイルを貯めたい学生の方なら「ANAカード〈学生用〉」がおすすめです。こちらも在学中は年会費が無料です。
- ANAカード〈学生用〉でショッピングするとポイントが貯まり、ポイントはマイルへと移行できます。
- このカードは入会時にJCB・VISA・Mastercardから好きなブランドを選べますが、ブランド(カード会社)によって貯まるポイントの種類が異なる点にご注意ください。
1ポイントの価値が違うため付与率が異なりますが、還元率はどちらも同じ0.5%です。
ブランド ※カード会社 | ポイント | 付与率 |
---|---|---|
・JCB ※JCBカード | Oki Dokiポイント | 1,000円で1ポイント |
・VISA ・Mastercard ※三井住友カード | Vポイント | 200円で1ポイント |
搭載電子マネーの種類やマイル移行についても、ブランド(カード会社)によって差があることは知っておきましょう。
JCB | VISA / Mastercard | |
---|---|---|
マイル移行 | 1 Oki Dokiポイント=3マイル |
・通常コース(無料) 1 Vポイント=1マイル ・2倍コース(税込6,600円) 1 Vポイント=2マイル |
電子マネー | iD搭載 | Edy搭載 |
ETCカード | 無料 | 無料 |
以下のボーナスマイルが貯まる特典は、どのブランドにも共通します。
- 入会&継続マイル:毎年1,000マイル
- フライトボーナス:フライトマイルの10%
- プレミアムボーナス:プレミアムポイントに応じて年間最大2,000マイル
- 切り替えマイル:一般カードに切り替えると2,000マイル
またANAカード〈学生用〉には最高1,000万円の海外旅行傷害保険と国内航空障害保険が自動付帯します(国内旅行傷害保険は付帯しません)。
学生向けカードは限度額が低い
学生がクレジットカードを持つデメリットはほぼないと言ってもいいのですが、あるとしたら「限度額が低い」ことくらいでしょうか?
学生は安定した収入がなくて普通ですから、カードを使える金額=限度額が低いのは当然ですよね。
しかし学生向けのカードでも利用実績次第で限度額は増額しますし、おそらく普通の学生生活で不便を感じることはないでしょう。
学生向けクレジットカードにもキャッシング枠(借入)がありますが、対象は20歳以上で、限度額は審査結果次第です。
学生におすすめのクレジットカードはメリットが多くておトクです
学生の間にクレジットカードを使い始めると、社会人になってからもメリットが多いということが解っていただけたと思います。
今回おすすめしたクレジットカードは、いずれも対象年齢に制限があるため、年を取ってからでは申し込むことができません。
これらのカードでトクできるのは、学生時代の特権なのです。
ぜひあなたの用途に合ったクレジットカードを手に入れて、充実したキャンパスライフにお役立てください。
- この記事を書いた人
A.S - 2級FP技能士とAFP資格保持者です。
無理な節約ではなく、クレジットカードの優待やキャッシュレス決済の特典によって、皆様の日々の暮らしが充実したものになるよう役立つ情報を発信していきます。
記事投稿日:2021/09/05最終更新日:2021/09/05
Views: