たびこふれ

スペインのスーパーマーケットって?

記事投稿日:2014/05/28最終更新日:2018/02/26

Views:

私の外国旅行の楽しみのひとつは、地元の人で賑わう市場やスーパーを覗くこと。どんな食材があるのか、また値段はどうなのか、市場やスーパーからその土地の生活を垣間見ることができます。

それ以外にも、気になる食べ物や飲み物を買ったり、お土産を調達したりできるので一石二鳥。

SP_20140601_01.jpg

今回はスペインのスーパーマーケット(スペイン語だとスーペルメルカード)の話です。

観光で来る方は、郊外型ハイパーマーケットにはなかなか行く機会がないと思うので、

町中のスーパーを紹介したいと思います。ちなみに、スペインで一番メジャーなハイパーマーケットは、一時期日本にも進出したフランスのCarrefour(カルフール)。業界では欧州1位、世界2位の大手です。とにかく広いスーパーなので、初めて行くと買いたいものを探すだけでも一苦労。

でも、電化製品から食品、衣類、玩具まであるので、時間が十分にあるなら端から端まで見て回るのも楽しいです。

さてさて、おそらく日本人観光客が一番お世話になっていると思うのは、スペイン唯一のデパート

El Corte Inglésのスーパー。町の中心という立地条件の良さや、お土産コーナーがあったり、タックスフリーの手続きができることもあり、観光客の姿をよく見かけます。このデパートでは日本のデパ地下のように、たいていは地下がスーパーになっているのです。中には、クラブ・デル・グルメという高級食材を扱うコーナーが併設されたところも。私は日本に里帰りするときは、ここで缶入りのオリーブオイルやお菓子などの食材をお土産用に買います。夏にはオススメできませんが、スペイン産以外にもヨーロッパのチョコレート菓子の種類も豊富です。

SP_20140601_02.jpg

SP_20140601_03.jpg

このスーパーは、特にチーズ売り場と生ハムや腸詰売り場が充実しています。量り売りなので、

少量でも購入OK。番号チケット制なので、チケットをとって、自分の番を待ちましょう。

また、ワインコーナーにはスペイン中のワインが揃い、品数も豊富。小さなボトルのワインも多数あるので、ホテルで晩酌に飲みたい方にはオススメです。生ハムやチーズにお総菜コーナーのお総菜、それにワインを買えば、ホテルで立派な食事ができちゃいますね。もちろん、使い捨てのコップやお皿、フォークも売っています(^^)

SP_20140601_04.jpg

SP_20140601_05.jpg

SP_20140601_06.jpg

町のスーパーとして人気があるのは、MERCADONA(メルカドーナ)。スペイン国内に約1400のお店を出しているとか。長引く不況の中で成長する企業として、昨年日本のTV番組、テレビ東京の「ワールドビジネスサテライト」でも紹介されました。

SP_20140601_07.jpg

ここの売りはプライベートブランドです。大手有名メーカーと変わらない味の食べ物を、

安く買うことができることが人気の秘密。食べ物以外に、シャンプーや洗剤等の生活用品でも

プライベートブランドを展開しています。我が家では、シリアルやインスタントコーヒー、ヨーグルト、洗剤、WCペーパー等々、日々ここのプライベートブランドにお世話になっています。

野菜・果物コーナーでは量り売りの商品が多く、リンゴ1つ、オレンジ1つでも買うことができます。

旅行中のビタミン補給にぜひ活用ください。ビニール袋に買いたいものを入れ、それを量りにのせて商品ボタンを押すと値段シールが出てくるので、それを袋に貼ってレジに持って行くシステムです(写真参照)。商品棚に、値段と一緒に番号が出ていますし、商品ボタンには写真も出ているので、言葉も問題はありません。

SP_20140601_08.jpg

SP_20140601_09.jpg

SP_20140601_10.jpg

なお数年前から、スペインではスーパーの買い物袋が有料になりました。メルカドーナの場合、普通サイズの小さな袋は2センティモです。たいていのスーパーはレジのあたりでエコバッグを売っています。値段は50~60センティモで、中にはカルフールのようにデザインがかわいいものもあるので、ひとつ買って、日本に持って帰って使ってもいいかも。

また、エル・コルテ・イングレスのスーパーの入り口には荷物を預けるカウンターが、

メルカドーナにはコインロッカー(お金は後で戻ってきます)があるので、荷物はそこに預けて身軽にショッピングを楽しみましょう。紙袋やビニール袋をぶら下げてはいると、万引きを

疑われることがあるかもしれないのでご注意ください。

どこのスーパーでも冷たいお水や炭酸飲料、ビールは売っていないので、冷たいものが飲みたい

場合は、バルに行きましょう。持ち帰りで売ってくれます。

プロフィール画像
この記事を書いた人
mamasita
  • Facebook シェア
  • twitter シェア
  • はてなブックマーク  シェア
  • LINE シェア
  • instagram

記事投稿日:2014/05/28最終更新日:2018/02/26

Views:

スペインのアクセスランキング

    © 2017 TabiCoffret Co.,Ltd.