たびこふれ

バリ島の旅行者向けバス「クラクラバス」の乗り方教えて!

記事投稿日:2014/06/16最終更新日:2018/02/23

Views:

こんにちは。
今日は、2014年4月から運行を開始したバリ島で初の旅行者向けバスの乗り方をお伝えします。

bali_20140602_01.jpg

今までバリ島での移動手段と言えば運転手付きカーチャーターかタクシーが主流でしたが、「クラクラバス」で最寄りのバス停からクタやスミニャック、ウブドなどのリゾートエリアに簡単に移動できるようになりました。
早速バスの乗り方を解説しますよー!

路線情報や時刻表を調べる

日本語ウェブサイト(http://www.kura2bus.com)から最新の路線情報や時刻表を調べます。
6月現在運行しているのは6路線で、20カ所に停留所があります。
bali_20140602_02.jpg
乗車料金は路線によって異なり、Rp.10,000、Rp.30,000、Rp.40,000、Rp.70,000 のいずれかになります。
一番高くても700円弱なので安心ですね。
・クタ線 20分おきに運行
・レギャン線 20分おきに運行
・スミニャック線 1時間おきに運行
・サヌール線  2時間おきに運行
・ヌサドゥア線 1時間おきに運行
・ウブド線 2時間おきに運行

チケットを買う

チケットは3種類あります。どんな乗り方をするかによってどれを買うか決めてください。
1) クラクラコイン - 1回乗車券。路線ごとに使うコインが決まっている。
2) バリューカード - SUICAのようなプリペイド式カード。Rp.100,000カード~RP.500,000カードまである。何回も乗る場合や何人かでシェアする場合におすすめ。
3) 乗り放題パス - ウブド以外の路線が乗り放題。路線を乗り継いであちこち出掛けたい人におすすめ。1日・3日・5日・7日券がある。
バリューカードはチャージが切れた場合最寄りのチケットブースで入金しないといけないので、個人的には乗り放題パスがおすすめです。
裏技的な使い方ですが、1日パスは24時間有効なので、例えば今日の午後3時から使った場合は明日の午後3時まで有効です。
ただ、乗り放題パスは一人1枚買わないといけないので、何人かでシェアするならバリューカードの方が便利ですね。

購入場所

バス停があるホテルやショッピングセンター、DFSバスターミナル、チケットブースなどで買えます。
クラクラコインのみ、バス乗車時に運転手さんから買う事もできます。

bali_20140602_03.jpg

乗り方

各路線にあるクラクラバスの停留所に行き、バスを待ちます。
バリ島の交通事情はご存知の通り読めないので、出発時刻の10分前にはバス停に着いていた方がいいと思います。

bali_20140602_04.jpg

バスが来たらドライバーさんがドアを開けてくれます。乗車するときに、カードを読み取り機にかざす、またはコインを箱に入れて乗り込みます。

bali_20140602_05.jpg

車内での楽しみ方

フリーWiFiを利用できます。パスワードはバス車内のステッカーに書いてあります。
また、コンセントもあるので携帯やタブレットの充電もできます(変圧器は搭載していないので電圧が異なる場合は使えません!)。

降り方

バスは全てのバス停に停まるので、降りたいバス停で降りてください。
車内テレビで「Next bus stop is xxxxxx」という音声案内があるのでそれをチェックしましょう。

bali_20140602_06.jpg

6歳以下の子供は無料!

プチ情報ですが、6歳以下の子供は無料で乗れるそうです!
大人1人に対して1人無料という事なので、お父さんお母さんがいれば、6歳以下の子供は2人無料になります。
いかがでしたか?
徐々に路線やバス停を増やしていくそうなので今後の成長が楽しみです。
クタやスミニャックの街歩きやウブドへの日帰り観光を楽しんでくださいね。
それでは次回まで、サンパイジュンパ。
プロフィール画像
この記事を書いた人
コニちゃん
  • Facebook シェア
  • twitter シェア
  • はてなブックマーク  シェア
  • LINE シェア
  • instagram

記事投稿日:2014/06/16最終更新日:2018/02/23

Views:

インドネシアのアクセスランキング

    © 2017 TabiCoffret Co.,Ltd.