
公開日:
最終更新日:
ラム酒はお好き?オアフ島で味わえる「ハワイ1ピュアなラム」

ALOHA!ハワイに来るとき、「お酒を目当てにしている」という方はあまり多くないかもしれません。でも、最近ハワイでは地産の農作物を使ってお酒を造る醸造・蒸留所がどんどん増えています。
そんなハワイで作られる地産のお酒の種類にはビールから焼酎、ワインなどいろいろありますが、今日はオアフ島西部で蒸留されている「最もピュアなラム酒」についてご紹介しましょう!
ハワイのサトウキビを使い手作業で作るラム酒
ホノルルから約35分、やってきたのは西部にある農業地帯のクニアです。
H-1を降りてクニア・ロードに入り、住宅街を過ぎると、そこから先はどこまで行っても農地......。しかも、両側に背の高い植物が生えていて何があるのかは分かりません。
しばらく走ると、左手に道に置かれた小さなサインが見えますが、道路から建物が見えないので通り過ぎないよう注意しましょう。このままクニア・ロードを真っ直ぐ行くと、ノースに続くワヒアワに出ます。左折してやっとこのような緑の建物が見えます。
ここが「マヌレレ・ディスティラーズ(Manulele Distillers)」の建物です。
マヌレレ・ディスティラーズでは現在、「コーハナ(Kohana)」というブランドのラムを蒸留・販売しています。使用するサトウキビは自社の畑で栽培するうえ、なんとサトウキビも手でナタ(!)を使って収穫。
ここでは、ハワイのサトウキビから絞ったジュースを使ってラムを蒸留しています。ちなみに、通常ラムはサトウキビから採れる砂糖の残り物(のような存在)である「糖蜜」を使って作られるそうですが、マヌレレ・ディスティラーズのこだわりはピュアなラムを作ること。というわけで、手間がかかってもサトウキビジュースを使うそうなのです。
こちらが、その手で収穫されたばかりのサトウキビ。同社では現在、隣接する広大な畑で10種のサトウキビを栽培しています。
オーナーのジェイソンさんとロバートさんは元々証券会社とIT会社出身というバックグラウンドを持っていました。しかしハワイに移住後、地元に貢献する仕事がしたいと思い、農業を始めることにしたそうです。
そして、ハワイでサトウキビに種類によってさまざまな伝説や使い方があることを知り、ハワイ中におよぶ探検を重ねて、今まで行方が分からなくなっていたハワイ古来のサトウキビの在り処を突き止めて復活させる事に成功したのです。
現在2人はクニアにある畑で農薬を使用せず魚を飼育する水を使って農業を行う「アクアポニックス」という農法でレタス3種を栽培し、ハワイの大手レストランに卸しているほか、これらのサトウキビの栽培とラムの蒸留を行っています。
ハワイ一ピュアなラムをショールームでテイスティング!
サトウキビを収穫してラムが作られるまでには長い時間とプロセスがかかります。
こちらは蒸留室。蛇口から出ているのは、醸造したばかりのアルコールです。
このままでは強すぎて商品化できません。試しに顔を近づけてみましたが、それだけでクラクラするほどのアルコール度の強さでした。説明してくれた方いわく「このまま飲んだら失明します」だそうですが、本当でしょうか(汗)。
蒸留したラムは、商品によって別のバレル(樽)に入れられて、必要期間寝かされます。
ラムにも数種類あり、「コーハナ」の中でも透明なラム酒「ケア(Kea)」はステンレススティールの樽に入れられて90日間で出来上がるそうです。しかし、こちらのナラ(オーク)製の樽に入れられる琥珀色のラム酒はなんと数年間もかかるとか......。
出来上がったラムはこちらのショールームでテイスティングすることができます。
透明な「ケア」のボトルが2つ見えますが、これは別々のサトウキビを使って作られたものだそうです。蒸留のプロセスは同じでも、別のサトウキビを使うことで味や色が異なって出来上がったりもするそうですが、アマチュアにはほとんど判別出来ないそうです。
飲むと透明なラムのほうがアルコール分が強く感じ、琥珀色のラムはまろやかな味です。しかし、さすがにハワイ一ピュアなラムと謳うだけのことはあり、混じり気のない本当にクリアな味。
現在はクニアのショールームでしか販売していないそうですが、日本人のラム通もわざわざここまで来て購入していくそうですよ。
お酒を飲まない方でもツアーに参加してラム蒸留の興味深いプロセスを学べるので、ぜひ訪問してみてください。テイスティングする場合は、帰りはお酒を飲まない人に運転してもらいましょう!
Manulele Distillers
92-1770 Kunia Rd.
Kunia, HI 96759
808-649-0830
Rankingハワイ記事ランキング
-
相馬佳
- ハワイ州ホノルル在住。ハワイ大学を卒業後現地でライター職に就く。ハワイ歴はすでに22年、趣味は旅行、ハイキング、ヨガ、読書。