たびこふれ

ロンドンでCDを買うには?

記事投稿日:2016/03/14最終更新日:2018/02/14

Views:

2016年も例年どおり、ブリット・アワード(UK版グラミー賞と称される音楽賞)の授賞式が2月の終わりに開催されました。今年はアデル、コールドプレイ、ワン・ダイレクションといった、世界的にも人気の高いアーティストたちが順当に受賞。と、それなりに盛り上がっている英国音楽界なのですが、ひとつ大きな問題が!オンライン・ショッピングやダウンロードが全盛というこのご時勢、ロンドンを旅行で訪れている人たちがCDをお店で買いたい場合には、さて、どこへ行ったらよいのでしょうか?

UK_20160302_01.JPG

HMVやVirgin Megastore、Tower Recordsといった大型レコード・CD店が、ロンドンの街中から姿を消したのは、もうかなり昔の話。それでもまだ、インディ系のレコードショップはしぶとく生き延びています。その代表選手がこちらのFOPP。ロンドンで唯一残っている店舗が、このケンブリッジ・サーカス店です。店内では、DVDや「ヴァイナル(Vinyl)」と呼ばれるアナログレコードに押され気味ではありますが、ロンドンの中心地でこれだけのCDの品揃えはなかなか他では見られません。

UK_20160302_02.JPG

チャリング・クロス・ロードの少し西側を南北に走る、べリック・ストリート(Berwick Street)周辺にも、インディペンデント系のレコード店がいくつか集まっています。

UK_20160302_03.JPG

Sister Ray、Reckless Recordsという、音楽好きには良く名の知れた2軒のレコード店があるべリック・ストリートは、Oasisのセカンド・アルバム、『(What's the Story) Morning Glory?』のジャケット写真が撮影された通りとして有名です。

UK_20160302_4.JPG

ジャケ写とまるっきり同じ風景はもう存在していませんが、北から南に向かって立ち、写真の左側、中央から少し下あたりにReckless Recordsのオレンジの外観を入れてあげると、なんちゃってなイメージが撮れるはずです。

UK_20160302_05.JPG

UK_20160302_06.JPG

もう1軒、こちらはSounds of the Universe。Reckless Recordsから、べリック・ストリートを少し南へ下ったところで左折する通り、ブロードウィック・ストリート(Broadwick Street)上にあります。こうしたレコード店では、ロックやポップ、ダンス、エレクトロニカ、レゲエ、ファンクなど、各ショップによって主に扱っている音楽の分野も異なるので、ウェブサイトなどで予習していくのがおすすめです。

UK_20160302_07.JPG

そしてクラシックやジャズがお好きな方におすすめなのが、以前ご紹介した本のデパート、Foylesの音楽コーナー。オペラのアルバムのセレクションもかなり充実しています。音楽関連の書籍に加え、楽譜も同じフロアで扱っています。

UK_20160302_08.JPG

「いやいや、そんな通好みとか専門的な音楽ではなくて、今まさにヒット中のアルバムが欲しいんだけど!」という方は、スーパーマーケットへ向かいましょう。大型店であれば、今の売れ筋DVD、CD、ゲームを揃えたコーナーがたいていは設けられています。

UK_20160302_09.JPG

あとは、主要鉄道駅の構内や空港などで全国展開を行っているリテーラー、WHSmithも覗いてみるといいかもしれません。書籍や新聞・雑誌、文房具、お菓子類などに加え、スーパーと同様、今が旬のエンターテインメント商品も扱っている店舗があるのです。といっても、こちらも大型店舗に限られるので、あればラッキーくらいの気持ちで移動の途中に立ち寄ってみてください。

プロフィール画像
この記事を書いた人
ハル・リーチ
  • Facebook シェア
  • twitter シェア
  • はてなブックマーク  シェア
  • LINE シェア
  • instagram

記事投稿日:2016/03/14最終更新日:2018/02/14

Views:

イギリスのアクセスランキング

    © 2017 TabiCoffret Co.,Ltd.