たびこふれ

ドイツ3(「ビール純粋令」制定500年!)

記事投稿日:2015/11/06最終更新日:2022/04/08

Views:

2016年は「ビール純粋令」制定500年!

ビール
<ドイツビール>

世界屈指のビール大国といえばドイツ!一般的なビールジョッキは1リットルという量の多さ。ソーセージやプレッツェルと一緒にいただきます。

市川 ドイツ文化といえば何と言っても「ビール」ですね。ドイツ人にとってのビール文化についてお聞かせください。

ケッテルハーケさん 実は、2016年、ドイツは「ビール純粋令・発令500周年」を迎えます!「ビール純粋令」とは、食品の法律で「麦芽・ホップ・水・酵母」しか原料に使ってはいけないという厳しい法律をいいます。ドイツには小さなビールの醸造所がたくさんあり、ビールを造っている修道院があるほどなんです。ですから、豊富な種類や銘柄があるんですよ。「ビール」は、ドイツ人にとって誇りでもある飲み物です。世界中の人に愛される理由もそれかもしれませんね。

市川 たしかに!覚えきれないくらいの種類がありますよね。

ケッテルハーケさん 自分好みのビールが選べる「テイスティング」ができるお店もあるんですよ。

ビール

最近、日本でも開催される「オクトーバーフェスト」ですが、ミュンヘンが本場の『ビールの一大祭り!』です。一般的なサイズでも1リットルという日本では考えられないビールジョッキが飛び交います。重さもあるので、ジョッキを持って腕を鍛えるなんていう人もいるんですよ(笑)。

市川 ドイツ人が身体が大きいのはビールで鍛えているからかもしれませんね(笑)。では最後に、ドイツに何度か行っている方も、これから行きたいと思っている方にも「ケッテルハーケさんがおすすめするドイツ」を教えてください。

ケッテルハーケさん 有名な観光地はもちろんですが都市の周辺にはネックレスのように『小さな町』がたくさんあるので、その町に根付く文化に触れてみるというのも面白いですよ。そして、歴史のある『街道の旅』や、道中の『豊かな自然』もお楽しみいただきたいですね。

ザクセン・スイス国立公園
<ザクセン・スイス国立公園>

ドレスデンからほど近いザクセン・スイス国立公園。中央ヨーロッパでも珍しい白亜紀の奇怪な浸食風景が広がっています。ぜひ、"新しい発見"を見つけにドイツに遊びに来てください!

市川 今後の観光は"自然"、"小さな町"にも注目すべきですね!本日は"新たなドイツ"を知ることができました。楽しいお話、ありがとうございました。

プロフィール画像
この記事を書いた人
空飛ぶ地球儀 編集部
  • Facebook シェア
  • twitter シェア
  • はてなブックマーク  シェア
  • LINE シェア
  • instagram

記事投稿日:2015/11/06最終更新日:2022/04/08

Views:

ドイツのアクセスランキング

    © 2017 TabiCoffret Co.,Ltd.